農業会北信病院として創立
診療科目は内科、外科
本館・外来棟完成
耳鼻咽喉科開設
内科診療棟増設
組合立岳南伝染病院開設
第1回病院祭開催
8月農工利連北信病院となる
結核病棟開設
12月飯山市柳原診療所開設
長野県厚生農業協同組合連合会発足
病院運営委員会の設置
病院給食を実施
患者附添人炊事場設置
柳原診療所閉鎖
11月眼科開設
結核病棟、中央検査棟、看護師寄宿舎移転改築
産婦人科外来増築
産婦人科
小児科開設
(地元出資 500万円達成)
病院開設10周年記念行事、病院祭
自己資金増成計画による出資増成運動展開(増資 198万円達成)
病院施設整備拡充計画による手術棟増築運動展開
8月4日の北信タイムスの記事には県内3施設目(信州大学医学部附属病院、佐久総合病院)となる、コバルト60アイソトープの施設工事費用1500万円の資金計画が手術棟工事とあわせ具体化されたことが大きく報道され、北信地域医療にプラスとなる大きな期待が当院に寄せられている。
インターン指定病院となる
北信総合病院と改称認可
6月中央手術棟・ラジオアイソトープ(コバルト60)、治療施設完成
健康管理部人間ドックを開設
一泊二日人間ドック開始
基準看護実施
出資増成運動展開(増資 151万円)
看護師寄宿舎完成
精神神経科病棟完成
精神神経科開設
整形外科開設
給食施設改築
11月病院全面改築計画
更生医療機関指定
4月附属准看護学院開設
基準寝具実施
創立20周年記念事業開催
近代化第一期工事に着手
中央病棟(228床・四階建)完成
木島平村全村健康管理開始(11月)
(増資 3,000万円)
精神神経科病棟増築
外来診療棟及び管理棟完成
皮膚泌尿器科開設
12月院内保育所開設
医療福祉相談室開設
農村健康管理記録映画「農民その生活といのち」完成
看護師寄宿舎完成
10月病院開設25周年記念行事
健康管理指導車導入
外来診療棟、管理棟、検査棟増築完成
病院用地 1,500坪買収
皮膚科・泌尿器科を独立して開設
形成外科・美容外科開設
4月脳神経外科開設
9月人工透析診療の開始
シンチスキャナー導入
放射線科開設
5月近代化第二期工事に着手
中央手術棟、小児医療センターICU、(集中治療棟)西病棟(186床・四階建)完成
3時間人間ドック開設
神経内科
6月内分泌内科
11月特殊外科開設
7月リハビリテーション科に作業療法施設増設
アキュームレーター設置
ICU開設
附属腫瘍研究施設の開設
消防法に基づく全館防災設備完成
中検にオートアナライザー設置
附属准看護学院の閉院
4月全身用コンピューター断層撮影装置(CTスキャナー)設置
リウマチ膠原病外来開設
10月防火用貯水池中野市半額助成により設置
中野小学校院内学級開校
心臓内科、腎臓内科外来開設
心臓センター・腎臓病センター開設
人工透析室拡張
内科外来棟増築
中央待合ホール・外来棟・医事課拡張工事完成
麻酔科・ペインクリニック開設
放射線医療センター完成
9月リナック放射線治療装置設置・シネアンギオ装置、シンチカメラ装置設置
10月心疾患基幹病院として県より指定
12月医事電算化全科本稼働
生体腎移植を実施
人工心肺装置、大動脈内バルーンポンプ設置
湯町医師住宅棟完成
11月保険衛生事業功労者「救急医療部門」で県知事表彰
内科外来棟上に南病棟(32床)増築
心臓バイパス手術実施
木島平村国保診療所受託診療開始
9月会議棟完成
心臓人工弁置換手術実施
心臓血管外科開設
11月精神科作業療法棟完成
12月南病棟増築工事一部完成
CCU・HCU施設稼
12月ドック棟新装オープン12床
病棟増築工事(南病棟・エネルギー棟)竣工
訪問看護車導入
11月リハビリ・食堂棟完成
院内ポケットベルシステムの導入
電子内視鏡システムの導入
9月救急医療功労者厚生大臣表彰を受賞
10月カルテ・フィルム倉庫新築
木島平村診療所と改称
老人性痴呆疾患センターの設置
MRI棟完成(MRI室・内視鏡検査室・病理検査室)
磁気共鳴画像診断装置(MRI)の導入
4月機器管理科の新設
11月中央待合ホール増改築完成
臨床工学科開設
医師臨床研修病院に指定
5月創立50周年・記念行事挙行
8月老人保健施設起工式
顧問清水善次氏就任
第31回日本循環器管理研究協議会総会
8月老人保健施設もえぎ竣工式
施設長 岡田三徳氏就任
訪問看護ステーション「なかの」
中野市在宅介護支援センター併設
長野県議会社会衛生委員会視察
地域災害拠点病院に指定
2月長野県共済連よりリフトカー寄贈
3月立体駐車場起工式
木島平村診療所完成開所式
デュアルヘッド型ガンマーカメラ増設
呼吸器外科開設
7月医薬分業による院外処方箋発行開始
6月診療情報管理室開設
10月ヘリカルCT撮影装置設置
立体駐車場完成竣工式
内科外来診察室、待合室改修
財団法人 日本医療機能評価機構の認定(一般病院 種別B)
2月長野冬季オリンピック志賀高原会場救護支援
長野冬季パラリンピック志賀高原会場救護支援
第2種感染症指定医療機関の指定 4床
5月介護保険室設置
6月居宅介護支援事業所開設
9月インターネットホームページ開設
10月療養型病床群開設(中4)44床
通年コンピューター2000年問題対策
病院退職者の会設立
7月病診連携室開設
5月SPD稼働
シンボルマーク採用
精神科デイケア開設
木島平村診療所の受託診療解除
8月第1回エンダー法セミナー
9月施設課・業務課・材料倉庫室完成
循環器科開設
7月第52回厚生連体育大会当番病院
9月消化器科・呼吸器科開設
オーダシステム第1次稼動
地域ケアセンター移設稼動
CT(16列)導入
3月オーダシステム第2次稼動
4月精神科ナイトケア開始
6月精神科病床 193床→130床
12月日本医療機能評価機構受審
療養型病床群廃止
7月亜急性期病床設置
東病棟1階閉鎖(26床)
4月北信州診療所開設
総合診療科開設
DSA血管撮影装置導入
10月病院創立60周年記念事業実施
南病棟3階閉鎖(34床)
5月西村院長退任
DPC準備病院に手挙げ
馬場院長代行就任
訪問看護ステーション「せせらぎ」開設
中央病棟2階閉鎖(55床)
6月7:1入院基本料取得
7月厚生連「経営管理システム(在庫購買)」稼動
8月小田切院長就任
12月小児・周産期センター、循環器センター、脳卒中センター、腎・透析センター開設
DPC対象病院
5月通院治療センター開設
10月病院機能評価訪問受審
11月院内保育園新築完成
MRI(1.5テスラ)増設
地域周産期母子医療センター指定
肝疾患専門医療機関指定
もの忘れ外来開設
長野県DMAT派遣に関する調印式
4月24時間電話医療相談開設
5月フィルムレス導入
12月循環器X線診断装置更新導入
経鼻内視鏡導入
がん相設支援センター開設
9月内視鏡システム更新導入
東日本大震災DMAT出動(3月11〜13日) 長野県医療救護班派遣(3〜5月)
5月外来1階中央採血室(旧外科外来)設置・稼動
外科外来多目的外来に移動
緩和ケア外来開設
12月リンパ浮腫外来開設
電子カルテ導入
CT(64列)更新導入
総合相談窓口設置
7月訪問看護ステーション「きたしなの」開設
第62回厚生連体育大会当番病院
許可病床数622床から561床へ変更
北信総合病院増改築工事安全祈願祭・起工式
小田切院長退任
洞院長就任
小田切名誉院長就任
経営企画室設置
10月病院機能評価訪問審査受審
新西病棟引取式
新西病棟竣工記念内覧会
西病棟1階に売店とJA新店舗開店
新西病棟稼働
消化器センター、呼吸器センター開設
許可病床数561床から517床へ変更
許可病床数517床から511床へ変更
4月病児・病後児保育を施設内に開設(中野市)
6月許可病床数511床から507床へ変更
8月CT・MRI棟引取式
御嶽山噴火災害DMAT出動
医療療養型病床38床稼働
HCU病床12床稼働
長野県神城断層地震DMAT出動
地域がん診療病院の指定
許可病床数507床から499床へ変更
7月禁煙外来開設
8月新外来棟引取式、内覧会
新外来棟稼働
特殊歯科口腔外科開設
CT(320列)更新導入
MRI(3.0テスラ)更新導入
信州食育発信
3つの星レストラン認定
太陽光集熱パネル稼働
5月熊本地震医療救護班派遣
洞院長厚生連理事就任
7月救急診療棟・ホスピタルストリート・ヘリポート竣工
許可病床数499床から489床へ変更
9月精神科デイケア移転・稼働
10月精神科病棟移転・稼働
老人保健施設もえぎ開設20周年記念講演会開催
増改築工事引取式
増改築工事竣工式・祝賀会
災害対策救護センター開設
人間ドック健診施設機能評価認定
ヘリポート開港
乳房用X線診断装置導入
許可病床数489床から445床へ変更
岳北消防本部から救急車両譲渡
救急車両運用開始
7月災害時販売物品等の供給に関する締結式 (株)光洋ショッププラス(本社 神奈川県横浜市)
地域医療人材拠点病院指定
9月SEIJI OZAWA 特別出張コンサート
透視・血管造影システム導入
地域がん診療病院機能評価受審
3月臨床検査科 多項目血球分析装置導入
許可病床数445床から419床へ変更
地域包括ケア病棟(44床)開設
認知症疾患医療センター開設
災害時販売物品等の供給に関する締結式 (株)ケーヨー(本部 千葉県千葉市)
一般X線撮影FPDシステム導入
手術用顕微鏡導入
新型コロナウイルス感染症対策委員会設置
新型コロナ感染症対応では、みなさまより訪問看護ステーションきたしなの サテライト化
発熱外来設置
統括事業所制開始
11月正面玄関・西入口にサーモカメラ設置
長野県消防防災ヘリ「アルプス」離着陸訓練
中野市の協力にて正面玄関前イルミネーション設置
新型コロナウイルスワクチン接種シミュレーション
新型コロナウイルス感染症院内クラスター(西8)発生
ECMO(体外式膜型人工肺装置)更新導入
病院ホームページリニューアル
新型コロナ感染症に対するさまざまな検査に対応(臨床検査科)
CT診断装置(80列)更新導入
6月オンライン面会開始
7月外国人案内板(テレビモニター)設置
即応病床16床(西8)追加設置(~9月30日)
9月新・PCR検査装置導入
10月STなかの きたしなのサテライト移転
12月医事システム更新
吉田院長就任
3月長野県難病医療協力病院指定
研修医室独立設置
洞統括院長退任
荒井統括院長就任
洞名誉院長就任
脊椎外科手術機器 O-arm(オーアーム)稼働
洞名誉院長が厚生連代表理事理事長に選出・就任
病院案内標識設置(国道292号線沿い_2箇所)
保健所からコロナ病床確保フェーズⅢ(30床)への要請(7月27日~10月3日
12月保健所からコロナ病床確保フェーズⅢ(30床)への要請(12月15日~4月28日)
共済連助成救急車輌(ドクターカー)納車・お披露目式
電話設備更新
4月吉田副統括院長、山嵜院長就任
中野市地域包括支援センター北信総合病院開所
電動ベッド150台購入
中野市4人殺害事件において負傷者等受け入れ対応、こころのケア活動実施
新型コロナ感染症対策・面会禁止から面会制限に緩和
8月「ポケットマニュアル」作成・配布
ウクライナ大使訪問
病診連携報告会兼懇親会開催
管理部女性職員制服自由化開始
中野ライオンズクラブ式典 病院屋上ライトアップ寄贈
長野県総合防災訓練 中野市開催
能登半島地震でDMAT4隊派遣
中野市・山ノ内町・小布施町 議員研修会
NHA共同購入品機器展示会
出生前診断講演会
県知事表彰(岡澤薬剤部長)
県消防防災ヘリ「アルプス」との連携訓練
勝山グループ会長の勝山正美様より透析治療関連および外来棟の設備充実のため寄贈(腎・透析センターに30台の電動透析用ベッド、院内の待合室にロビーチェア22台が寄贈)
ER・HCU開設
「放射線治療装置リニアック」運用開始
「血管造影装置アンギオ」運用開始
八十二「地方創生・SDGs応援私募債」(地域活性化型)の発行企業である有限会社サラ・ラナトレーディング様より当院への寄付の申し出をいただき、3月12日、当院にて寄付金の贈呈式が行われた
JA長野厚生連 北信総合病院 80周年を迎える