about病院について
心臓血管外科
基本方針
心臓弁膜症、虚血性心疾患、大動脈疾患、末梢血管疾患に関して循環器内科とともに北信医療圏での医療を担っています。
主に当科では外科治療を行い、救急診療にも積極的に取り組み、循環器疾患診療の地域医療を守っていく所存です。
診療の概要
- 心臓弁膜症:弁形成術、人工弁置換
- 虚血性心疾患:冠動脈バイパス手術、急性心筋梗塞の合併症に対する手術
- 不整脈の外科治療:心房細動にたいするメイズ手術
- 大動脈疾患:大動脈瘤に対する手術、血管内治療、大動脈解離に対する手術
- 末梢動脈疾患:下肢虚血に対するバイパス手術・血管内治療、動脈瘤に対する手術、血栓除去術
- 静脈疾患:下肢静脈瘤、透析内シャントの造設・再建
診療実績
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|---|---|
外来延べ患者数 | 3,186人 | 3,236人 | 3,056人 | 3,133人 | 2,895人 |
入院患者数 | 128人 | 166人 | 151人 | 161人 | 152人 |
専門医と連携したデータベース事業について
当院の外科では、患者さん目線の良質な医療を提供するために、医療の現状把握として、『一般社団法人 National Clinical Database』(以下NCD)と連携し、データベース事業に協力しています。
詳細につきまては下記リンクのファイルをご覧下さい。
NCDについて(PDF)(171.6KB)
NCD公式ホームページ(外部リンク)
担当医師
荒井 裕国(統括院長)
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科 専門医・修練指導者
日本外科学会専門医・指導医
吉田 哲矢(臨床顧問)
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科 専門医・修練指導者
日本外科学会専門医・指導医
東京医科歯科大学臨床教授
酒井 健司(心臓血管外科 部長)
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科 専門医
日本外科学会専門医
日本外科学会外傷外科医養成研修事業研修修了者
奥村裕士(心臓血管外科 医長)
日本外科学会専門医