about病院について
腎臓内科
基本方針
当科は中野市、山ノ内町ばかりでなく近隣市町村も含む地域において腎疾患全般の専門的な診療を行い、地域の中核的な施設としての役割を果たしています。腎疾患は様々な病態に関連しているため、複数の診療科と連携しながら治療を行っています。
診療の概要
1.慢性腎臓病(CKD)の管理
CKDは無症状でゆっくりと進行する病気です。最終的に透析が必要となるだけでなく、脳卒中や虚血性心疾患などを発症しやすくなります。当科では循環器内科、心臓血管外科、眼科などの複数の診療科と連携しながら、CKDのトータルケアを行うことで脳卒中・心疾患の発症を抑制し、腎不全の進展予防に努めています。
2.慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、急速進行性糸球体腎炎症候群の診断と治療
尿検査の異常や腎機能の異常がある場合に、腎生検により原因疾患を診断しています。当科では透析の原因疾患のひとつであるIgA腎症において耳鼻咽喉科と連携し扁摘パルス療法を積極的に行っています。ネフローゼ症候群、急速進行性糸球体腎炎症候群などのような難治性の腎疾患においても、腎生検により正確な診断を行ったうえで、適切な治療を行うように努めています。
3.常染色体優性多発性のう胞腎(ADPKD)の診断と治療
当科ではCTやMRIといった検査によりADPKDの診断を行っています。ADPKDではゆっくりと腎臓が大きくなるにつれて腎機能が低下し、将来透析となることが多い疾患です。高血圧や脳動脈瘤、弁膜症など合併することもあります。ADPKDの様々な合併症を検索・治療しながら、生涯にわたる疾患管理を行っていきます。トルバプタンによる治療についても積極的に行っており、治療の適応についての相談にも応じています。
4.集中治療への関わりとアフェレーシス
各種疾患の治療中に出現する急性腎障害、心不全、敗血症など重篤な状態の管理に必要な血液透析や持続血液濾過透析を行い対応しています。また、当科では様々な難治性疾患に対して血漿交換療法、エンドトキシン吸着、免疫吸着療法、顆粒球吸着療法などの治療法を行うことが可能です。
5.透析患者の診療
日常的な透析の管理から、透析患者の社会的問題などにも対応しています。内シャント造設の手術やシャントPTAを行い、透析になくてはならない内シャントの管理にあたっています。
診療実績
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|---|---|
外来延べ患者数 | 4,940人 | 5,090人 | 5,187人 | 5,599人 | 5,445人 |
入院患者数 | 379人 | 319人 | 345人 | 480人 | 360人 |
担当医師
上條 浩司(腎臓内科部長)
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
南 聡(腎・透析センター長兼血液浄化療法科部長)
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医