dock人間ドック・出張教室

人間ドック

検査項目と料金

標準検査項目と料金(税込)

標準ドック検査項目(1泊ドックと日帰りドック)

当院の人間ドックは1泊ドックと日帰りドックを基本に、特定の部位や疾患に対する単独ドックおよび検査などオプション検査をお選びいただいています。ここでは、1泊ドックおよび日帰りドックの基本検査項目についてご案内致します。

  検査項目 一泊ドック 日帰りドック
問診 既往歴・自覚症状
身体計測 身長
体重
肥満率・BMI
視力
聴力(1KHz・4KHz)
血圧
体脂肪率
腹囲
胸部X線検査 胸部2方向(正面・側面)
胃部検査 胃透視レントゲン検査(バリウム)
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
○選択 ○選択
生理検査 心電図(安静時)
肺機能検査(努力性肺活量)
眼底写真検査  
眼圧検査  
腹部超音波検査
動脈硬化症検査(ABI・CAVI) オプション
尿検査 定性検査 (蛋白・糖・潜血・他)
沈査
便潜血検査 潜血検査2回法 (大腸がん検査)
血液学検査 白血球数
赤血球数
血色素量
ヘマトクリット
血小板数
血液像
血清鉄
血清学的検査 梅毒検査(TPHA法)
HBs抗原(B型肝炎ウイルス検査)
HCV抗体(C型肝炎ウイルス検査)
血液型(ABO・Rh式) ○(初回のみ) ○(初回のみ)
CRP
RA(リウマチ関連検査)
脂質系 総コレステロール
HDL-コレステロール
LDL-コレステロール 
non-HDL-コレステロール 
中性脂肪
循環器系 血中NT-proBNP オプション
肝胆膵系 総蛋白
アルブミン
A/G比
総ビルビリン
AST(GOT)
ALT(GPT)
LDH
γ-GTP
ALP
コリンエステラーゼ
アミラーゼ
糖尿病系 HbA1C
血糖 負荷前
糖負荷試験1時間後  
糖負荷試験2時間後  
泌尿器系 尿素窒素
クレアチニン
ナトリウム
カリウム
クロール
カルシウム
無機リン
尿酸(痛風関連検査)
推定糸球体濾過量(eGFR)
PSA(前立腺関連検査) 50歳以上 オプション
内科診察 内科診・甲状腺触診
婦人科診察 問診・内診 オプション
経膣超音波検査 オプション
子宮頸部細胞診検査 オプション
眼科診察 眼科診  
口腔外科 口腔診  

※オプション検査で肺がんドックを実施された方は、胸部レントゲン撮影は実施いたしません。

標準ドック料金(税込)
1泊2日人間ドック
  • 1泊2日人間ドック(一般):68,200円
  • 1泊2日人間ドック(JA組合員):62,700円
日帰り人間ドック(2024年4月1日から)
  • 日帰り人間ドック(一般):41,800円
  • 日帰り人間ドック(JA組合員):39,600円
日帰り人間ドック(2024年3月31日まで)
  • 日帰り人間ドック(一般):40,700円
  • 日帰り人間ドック(JA組合員):38,500円

オプション検査項目と料金(税込)

1泊もしくは日帰りドックにオプションとして追加できる、単独ドックや検査があります。以下で検査の目的や方法についてご確認ください。
また、中には事前予約が必要なものもありますので、お申し込みの際にお尋ねください。

脳ドック
¥44,000

脳の疾患や血管の状態を調べます。

脳血管障害の予防を目的として、磁気を利用したMR検査機によって脳の内部、血管を検査するとともに、頸部動脈の超音波検査を行います。脳腫瘍、脳梗塞(こうそく)などの脳の疾患、くも膜下出血の原因にもなる脳動脈瘤(りゅう)など脳の血管の状態を調べます。
以下のような方は検査ができないことがあります。

  • 心臓ペースメーカーを使用している方
  • 手術等で体内に金属製の物が入っている方
  • 脳疾患ですでに治療中の方
  • 閉所恐怖症の方
  • 眉、まぶた等身体に入れ墨を入れている方 など
  • インプラント(義歯)の方 など

肺がんドック
日帰り:¥11,000/一泊:¥3,300

胸部CT(X線断層撮影)検査で調べる肺がん検査です。

肺がんの早期発見に効果が高い低線量CT(X線断層撮影)を用い肺を輪切像りにして検査します。タバコを吸う40歳以上の方に特におすすめします。

喀痰(肺がん)細胞診検査
¥2,420

痰の細胞から調べる肺がんの検査です。

痰を3日間採り、その含まれる細胞から肺がん細胞を調べる検査です。胸部レントゲン検査だけでは見つかりにくい肺門部の異常を調べる補助になります。

CT内臓脂肪計測検査
¥2,090

CT(X線断層撮影)を行い内臓脂肪の面積を計測します。

腹部の低線量CT(X線断層撮影)を行い内臓脂肪を測定します。内臓脂肪が多いと動脈硬化症の疾患にかかりやすいとされています。人間ドックではメタボリック症候群(内臓脂肪症候群)の診断のために腹囲測定を行っていますが、本検査は皮下脂肪と内臓脂肪を正確に区別し、動脈硬化につながる内臓脂肪のみの面積を計測します。

腹部超音波検査
¥4,400

腹部の臓器(胆のう・肝臓・腎臓・膵臓・脾臓)を超音波を使って調べる検査です。

機械から出る超音波の、臓器からのはね返りを画像としてとらえる検査です。胆のう・肝臓・腎臓などの腹部臓器や腹部大動脈の形態のほか、胆石、胆のうポリープ、脂肪肝、肝硬変、腎結石(石灰化)などの疾患に有効な検査です。なお腸内のガスなど体内の状況によって腹部の一部(特に膵臓など)に観察が困難な場合があります。

マンモグラフィ検査(乳房エックス線検査)
¥4,400

エックス線検査にて乳がんの可能性を調べる検査です。(対象40歳以上の方)

乳房専用のレントゲン検査です。視触診に加えて乳房を2方向からレントゲン撮影し乳がんを発見します。乳腺密度が低下している40歳以上の方に適しています。なお、撮影時に機械の圧迫による痛みが生じることがあります。また、検査当日は制汗剤やパウダーの使用は控えてください。
以下の方はマンモグラフィ検査はできません。

  • 40歳未満の方
  • 妊娠中、妊娠の可能性のある方。または、授乳中の方
  • ペースメーカー挿入の方
  • 豊胸術や脳室-腹腔(V-P)シャント術を受けた方

乳房超音波検査
¥4,400

超音波検査にて乳がんの可能性を調べる検査です。

機械から出る超音波の、臓器からのはね返りを画像としてとらえる検査です。乳房の表面にゼリーをつけ、その上を機械で滑らせて乳房全体の内部構造を観察します。40歳未満の方やマンモグラフィ検査に適さない方に乳房の視触診と併せて受けていただく乳がん検査です。

動脈硬化症検査
¥3,300

※一泊ドックには含まれています

動脈硬化の進み具合(硬さや狭窄)を検査します。

両手両足の血圧、心音を同時に測定することによって脈の伝わる速さを測り動脈硬化や動脈のつまりの様子を検査します。

甲状腺超音波検査
¥3,300

超音波で甲状腺をみる検査です。

甲状腺の大きさや内部のしこりの性状を観察し、腫大や腫瘤、腫瘍の有無(良性のものも含む)をみます。

甲状腺機能スクリーニング検査(血液)
¥5,390

甲状腺の機能を血液で調べる検査です。

甲状腺ホルモン(FT3、FT4)、甲状腺刺激ホルモンおよび抗サイログロブリン抗体を測定します。甲状腺ホルモン分泌が過剰のとき(甲状腺機能亢進症)は動悸、発汗などの症状を起こし、分泌が不足したとき(同低下症)は疲れやすい、むくみっぽいなどの症状があります。甲状腺ホルモン分泌異常とともに、日本人の女性に多い橋本病のチェックを行います。

甲状腺セット検査
¥8,250

甲状腺超音波検査と甲状腺機能スクリーニング検査をあわせた検査です。

骨粗鬆症検査
¥4,400

骨の密度をX線撮影で調べる検査です。検査は人間ドック、健診とは別の日に実施させていただきます。

骨がもろくなり骨折しやすくなる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について検査します。腰椎と大腿骨をレントゲン撮影し骨の密度を測定ます。また栄養士による食事診断により1日のカルシウム摂取量を予測します。

  • 股関節に人工骨頭が入っている場合は検査できない場合が有ります。
  • 服装は股関節の撮影のためファスナーなど金属の無いズボンやジャージを持参して下さい。

HIV抗体検査
¥1,760

エイズウイルス感染の検査です。

後天性免疫不全症候群(エイズ)の原因であるHIVウイルス感染を調べます。なおこのウイルスに感染しても、しばらくはHIV抗体検査は陽性になりませんので、感染機会があった場合はそれから2ヵ月を過ぎた後にこの検査をお受けください。

腫瘍マーカー検査
男性1項目PSA:¥1,870/女性1項目CA125:¥2,310

血液からがんを調べる検査です。

腫瘍マーカーは腫瘍に反応して体内に生じる物質です。しかし、がん(特に早期がん)で必ず上昇するわけではありません。また、炎症、加齢など がんではない要因や、人間ドックでは想定していない臓器の病気が原因で上昇することもあります。したがって、がんの早期発見に実績のある諸検査(放射線検査、超音波検査等)に代わるものではないことをご了承のうえ、お申し込みください。

  • PSA:前立腺がん(男性のみの検査です)
    腫瘍マーカーとしては例外的に早期前立腺がんの発見に実績があります。前立腺肥大や炎症等の要因で上昇することもあります。一泊人間ドックで50歳以上の方には標準項目に含まれています。
  • CA125:卵巣がん(女性のみの検査です)
    卵巣がんの検査です。ただし、上昇しない卵巣がんも多く、良性の子宮内膜症でも半数以上で上昇するため、上昇した場合には産婦人科を受診することをおすすめいたします。

ヒトパピローマウイルス検査
¥5,500

子宮頚がんの原因となる、ヒトパピローマウイルス感染の検査です。

近年、子宮頸がんの原因のほとんどが、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染と関係していることが分かってきました。子宮頸部のウイルス有無と、これまで行ってきた細胞診を組み合わせることで、子宮頸がんの発見率をほぼ100%近くまで高めることができるといわれています。早期発見のため、細胞診と合わせてHPV検査を受けていただくことをおすすめいたします。
HPV検査の方法は、細胞診と同じように棒状の専用器具を使用して子宮頸部を軽くこすって採取します。検査時にわずかに出血することはありますが、ほとんど苦痛はありません。
なお、この検査は30歳以上の方に有効とされています。30歳未満の方には、陽性と出ても自然に陰性化されることがよくありますので、HPV検査をおすすめしておりません。通常の細胞診検査のみお受け下さい。

子宮がん検査・頚部細胞診・経膣超音波検査
¥4,400

※一泊ドックには含まれています

子宮頚部の細胞を取ってがん細胞の有無を調べます。また頚膣部を超音波で調べます。

  • 子宮頚部細胞診・経膣超音波検査
    子宮頚部より細胞を取ってがん細胞の有無を検査します。
  • 経膣超音波
    主要な子宮筋腫のおおまかな位置や、子宮全体の大きさ、卵巣の状況など観察することができます。

胃ヘリコバクターピロリ検査・胃ペプシノゲン検査
¥3,850

※バリウム胃透視検査実施者のみ

血液検査でピロリ菌感染の有無をチェックし、胃がんになりやすい危険度を調べます。

ピロリ菌は、胃がんや胃・十二指腸潰瘍などの原因のひとつで、菌を胃から除去する治療(除菌治療)によって胃がんや胃・十二指腸潰瘍の再発が大幅に減少するとされています。特に胃がんを内視鏡治療した方のがん再発率が、除菌をした場合は、しない場合の約3分の1に減少したという研究報告があります。
除菌治療は普通3種類の薬をきっちりと1週間服用します。下痢、軟便、味覚異常、肝機能低下、アレルギー等の副作用を起こす場合もあります。初めて除菌治療を受けた時の成功率は80~90%です。また、除菌後に再感染する方も1~2%いらっしゃいます。

心臓病リスクマーカー(NT-proBNP)
¥1,540

※一泊ドックには含まれています

心臓の働きを血液で見る検査です。心臓から分泌されるホルモンから、心不全や不整脈、高血圧、肥満などによる心臓の負担を測定します。

BNPは心臓に負担が加わった時に心臓から分泌されるホルモンです。
心不全があったり、不整脈があったりすると高い値を示します。
BNP値は心房圧、心室拡張期圧が高くなると上昇して圧の高さの程度を反映します。
心臓の圧は、心臓の動きが悪いときに高くなりますが、血圧の高いとき、不整脈があるとき、水分を摂りすぎたなどでも高くなります。高い値のときは原因が何かを調べます。

塩分摂取量(尿検査)
¥550

※一日予想量

多量の塩分の摂りすぎが、動脈硬化や高血圧の要因といわれています。朝の尿検査で、1日(およそ前日)の塩分摂取量を予測します。

血圧の値は心臓から押し出される血液量(心拍出量)と、収縮して血液を妨げられる血管抵抗、血管の弾力で決まります。人の血液はナトリウム濃度を一定に保つ働きがあります。塩分を過剰に摂取するとナトリウム濃度を上げるため、水分を必要とします(しょっぱいものを食べると、喉が渇くのはそのためです)。その結果血液量が増えるので、たくさんの血液を全身に巡らせるために血管を押し広げて血圧が上がってしまいます。高血圧は日本人に最も多い生活習慣病で、脳卒中や心臓病、腎臓病など命にかかわる疾患を招く恐れがあります。

インスリン抵抗性指数(HOMA-R)
¥1,100

※すでに糖尿病の薬物療法を受けている方はお受けできません

インスリンは血液中のブドウ糖を一定に保つため、膵臓から分泌されるホルモンです。インスリンの分泌量や効きの良しあしを調べることで、糖尿病の予防に役立ちます。

  • インスリン
    体の中のブドウ糖の量は、食事をすれば増え、体を動かしてエネルギーとして消費されれば減りますが、ブドウ糖は体にとって大切な成分であるため、その濃度(血糖値)が大きく変化しないようにする仕組みが働いています。その主役のひとつとして働いているのがインスリンです。食事をして血糖値が高くなると膵臓からインスリンが分泌され、ブドウ糖がグリコーゲンや脂肪として肝臓や脂肪組織に蓄えられるように命令を出します。血糖値が低くなれば分泌量も減ります。
  • HOMA-R(インスリン抵抗性指数)
    糖尿病の患者さんの多くは、糖尿病になる前から、食事に反応して素早くインスリンが分泌されないか、分泌量が少ないという体質を持っています。こうした状態に食べ過ぎや運動不足、肥満が加わると、肝臓や筋肉のインスリンに対する反応が悪くなります。もともとインスリンが少ないうえに、インスリンの効きが悪くなるので、まず食後に高くなる血糖値を下げることができなくなります。
    この検査は、空腹時血糖と空腹時インスリンの結果から計算され、インスリンは分泌されているものの上手く作用しないインスリン抵抗性を把握できます。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
¥15,646

※別途検査食代(1,404円)が必要となります

肛門から盲腸付近までカメラを挿入し、大腸の様子を観察します。ドック受診日に健診結果と合わせて問診を行い、別の日に実施させていただきます。なお、お受けいただくためには一定の条件が必要です。

大腸の精密検査には、大腸内気鏡検査と注腸レントゲン検査があります。
大腸がんの中には、平坦型や陥凹型といった注腸レントゲン検査では発見しにくい病変があるので、大腸がんの発見には大腸内視鏡検査が有効な検査です。また、大腸がんは腫瘍性の大腸ポリープから発生することが分かっています。ポリープを早期発見して、治療(内視鏡を用いて切除)することが、大腸がんを予防するうえで最も正確で確実な方法です。

一般的な検査の流れ
  • 検査前日
    検査食としてレトルトの食事をご購入いただき、検査前日に食べていただきます。
  • 検査当日
    早朝から腸管洗浄液といわれる体液と等張な液体を、1回に200mlずつ15~20分ごとに便が透明になるまで飲んでいただきます。2リットル程度で便は透明になります。検査前に必要があれば浣腸で洗腸液を追加させていただきます。
  • 検査終了後
    検査時に腸管内に空気を入れるため、検査修了後は少しおなかが張った感じがしますが、ガス(おなら)が出れば改善します。食事は検査後の指示に従ってください。
腸内フローラ検査
¥19,800

※後日検体を受診者様個人で郵送していただく必要があります

腸内フローラとは腸内に生息している細菌のことで、私たちの腸内は1000種類以上、100兆匹の腸内細菌から構成されています。以下の方は腸内フローラのバランスが影響しているかもしれません。

  • 下痢や便秘などお腹の悩みでお困りの方
  • 糖尿病・アレルギー等の疾患をお持ちの方
  • お肌のトラブルを抱えている方
  • なかなかダイエットが成功しない方
一度ご自身の腸内フローラを調べてみませんか?

検査の流れ
  • ドック当日
    腸内フローラの検査キットをドック受診日の当日に窓口でお渡しします。
  • 検体の準備と郵送
    質問票に回答いただき、検査キットの説明書をもとに採便していただきます。採便後、1週間以内に付属の専用封筒に入れポストに投函してください。
  • 検査結果の返信
    人間ドックの検査結果とともに、ご自宅に郵送いたします。
膵臓MRIスクリーニング検査
¥21,450

磁気を利用したMRI検査で膵胆管を検査します。腹部超音波検査では観察の困難なことがある膵胆管の病気の早期発見に役立ちます。検査は人間ドック、健診とは別の日に実施させていただきます。

胆管の病気(胆管がん)・膵臓の病気(膵がん、慢性膵炎)の早期発見

MRI(磁気共鳴画像診断装置)
MRIでは、胆汁や膵液などの液体の部分だけを抜き出してみることができます。このため、超音波検査では見えにくい胆管や膵臓の病気の発見に威力を発揮します。 この検査をすると、次のような病気を発見できます。
胆管の病気(胆管がん)・膵臓の病気(膵がん、慢性膵炎)は症状がないうちに見つけないと治療が難しい病気です。このため、早期発見が大切ですが、従来の検査では非常に困難でした。このMRI検査により、発見できる可能性が高まります。

腹部超音波検査には死角があります

誰でも簡便に受けることのできる超音波検査は痛みがなく健康診断に適した検査法ですが、お腹の真ん中付近は、胃や腸のガスのために超音波が届きにくく死角になってしまいます。

こんな方に検査をお勧めします

男女とも50~60代の方が多い

  • ダイエットしてないのに、急に体重が落ちた
  • 安静にしていても腹や背中が痛む
  • 生活に変化がないのに、糖尿病の数値が悪化
  • 皮膚が黄色くなる、黄疸症状がある

以下のような方は検査ができないことがあります。

  • 心臓ペースメーカーを使用している方
  • 手術等で体内に金属製の物が入っている方
  • 閉所恐怖症の方
  • 眉、まぶた等身体に入れ墨を入れている方 など
  • インプラント(義歯)の方 など

抗CCP抗体(抗シトルリン化ペプチド抗体)
¥2,310

関節リウマチの早期発見に有用とされる血液検査です。

関節リウマチとは、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれ、放っておくと関節が変形してしまう病気です。腫れや激しい痛みを伴い、関節を動かさなくても痛みが生じるのが、他の関節の病気と異なる点です。手足の関節で起こりやすく、左右の関節で同時に症状が生じやすいことも特徴です。
抗CCP抗体は、今までのリウマチ因子検査より、はるかに鋭敏であり、正確にリウマチの発症を予測できる検査です。早期リウマチに対する診断確定度も高く他の検査でリウマチかどうか診断がつかない場合や現時点でリウマチ診断基準に満たない症状の症状の患者さんでも、この抗CCP抗体で陽性であれば、リウマチであるという可能性は高くなります。
最近の研究では、関節破壊は、発症後の早期から進行することが明らかになりました。早期に発見して適切な治療を行えば、症状をコントロールして関節破壊が進行するのを防ぐことができます。

チェックリスト(ひとつでもあったら検査を考えましょう)
  • パジャマのボタンが外しにくい
  • 家のカギが開けにくい
  • 歯ブラシが持ちにくい
  • コーヒーのフタが開けにくい
  • TVのリモコンが押しにくい
  • 朝食をつくるとき、動作に違和感を感じる
  • ドアノブが回しにくい
  • 靴ひもやリボンが結びにくい
  • ハサミが使いづらい
  • ホチキスがつかいづらい
  • お箸が上手に使えない

お問い合わせ

〒383-8505 長野県中野市西1丁目5番63号
JA長野厚生連 北信総合病院 健康管理部
Tel.0269-22-4838(直通)
Fax.0269-23-5273