hospitalization入院・面会の方へ

HOME 入院・面会の方へ 入院の方・面会の方へ

入院・面会の方へ

入院の方・面会の方へ

入院の方へ

入院の手続きについて

  • 外来にて看護師より入院の日時や入院に必要な物品の説明をいたします。
  • 入院時は入院証書に必要事項をご記入の上、保険証等を添えて入退院会計の窓口へ提出してください。
提出していただくもの 
  • 健康保険被保険者証または後期高齢者医療被保険者証
    ※交通事故、労災などで入院の方でも必要な場合がありますので、ご提出ください。
  • 健康保険高齢受給者証(70歳~74歳の方)
  • 福祉医療費受給者証
  • 限度額適用・標準負担額減額認定証(お持ちの方)

入院時の持ち物について

※必ずお名前をマジック等で記入してください
  • 保険証
  • 入院証書
  • お薬・お薬手帳
  • 診察券
  • 洗面用具一式
  • タオル類
  • ひげそり(ご自分で剃れない方は電気カミソリ)
  • シャンプー(リンス)
  • ヘアブラシ
  • 肌着
  • 寝まき
  • 上ばき(スリッパではなく脱ぎ履きしやすい靴)
  • ティッシュペーパー
  • コップ
  • 洗濯物を入れる袋
  • マスク

印については、院内の感染対策を目的に、定額制のレンタル品をご利用いただけます。別紙「CSセットのご案内」をご覧ください。
●持ち物にはすべて記名をお願いします。
その他看護師より説明のあった物をご準備ください。

《各種入院時必要品は売店、ホスピタルストリート自動販売機で販売しております。》

販売商品
  • ガーゼ寝巻(男女)
  • 肌着
  • 洗面道具
  • ナプキン(産後用、生理用)
  • 紙オムツ
  • 尿取パッド
  • ウェットティッシュ
  • 三角巾
  • マスク
  • バスタオル
  • 腹帯(厚手、薄手)
  • タオル
  • スリッパ
  • 吸飲み

薬の持参・入院中の他医療機関受診について

現在、服用・使用中のお薬(当院のもの・他院のもの問わず)がある方は、入院時に全てお持ちください。薬品に関する説明書等もありましたらお持ちください。
また、当院入院中に他の医療機関への受診(薬処方も含む)は原則出来ません。止むを得ない事情等ある場合は、必ず病棟看護師にご相談ください。

貴重品等の取り扱いについて

  • 病院は、多くの人が出入りします。盗難防止のため所持金・貴重品等は必ず床頭台金庫の中へ入れてください。施錠後は鍵の管理をお願いします。
  • 入れ歯・めがね・補聴器等についても、責任を持って保管されますようお願いします。万が一、貴重品等を紛失・破損された場合は、当院では責任を負いかねます。ご理解・ご協力をお願いします。

セカンドオピニオンについて

入院中または、通院治療中に「主治医だけでなく、他院の医師の意見も聞きたい」というご希望がありましたら、遠慮なく主治医または看護師にお申し出ください。紹介状・必要時検査資料やCDR 等もご用意します。
尚、紹介先での診療費用は、全額自費になります。

入院中の食事について

主治医の指示に基づき患者さん1人ひとりの病状に応じた食事を「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」をモットーに適時・適温に配慮してご用意させていただいております。

  1. 主食の量・副菜の形態について
    主食の量の調節や、副菜(おかず)を一口大に切るなど、可能な限り希望に添うようにしています。
  2. 選択メニューについて
    普通食を召し上がっている方は、週5回2種類の献立から好きな食事を選んでいただく選択メニューの日があります。
  3. 延食メニューについて
    検査や処置等で食事が遅くなる場合は、食中毒予防のため延食メニューに変更させていただく場合があります。
  4. 持ち込みについて
    食中毒予防のため、自宅からの調理食の持ち込みはご遠慮ください。
  5. 食事相談、栄養指導について
    主治医の指示により、管理栄養士が栄養指導を行います。また、ご希望により管理栄養士による栄養相談も行っています。

テレビ・冷蔵庫について

  • 各病棟に設置してある販売機にて、プリペイドカード(1000 円)を購入のうえご利用下さい。カードはテレビ・冷蔵庫共通となります。なお、テレビ使用時は、他の患者さんのご迷惑にならないよう、イヤホンのご利用をお願いします。また、感染防止のため、使用中の冷蔵庫を清掃させていただくことがあります。
  • 退院時には総合待合室またはJA中野市相談窓口店向いにある精算機にて、カード残数を精算することが出来ます。ただし、9 度数以下はカードに残ります(精算できません)のでご了承ください。
  • 洗濯機も同じカードでご利用になれます。

電話・新聞・郵便物・インターネット使用について

  • 電話は院内にあります公衆電話をご利用ください。
  • 携帯電話は指定された場所で使用できます。※裏面参照 病室内での携帯電話の使用は原則禁止しております。
    ※職員が使用している携帯電話(PHS)は、医療機器等に影響を与えない院内専用機です。
  • 外部からの電話は一旦お取次ぎいたしますが、病院の業務に支障がでる場合がありますので、できるだけかけ直していただくようお願いいたします。
  • 新聞の継続購読を希望される方は、売店までお申し込みください。なお一部売りは、売店および南2階の自動販売機をご利用ください。
  • 郵便物は、看護師が直接お部屋までお届けいたします。
  • インターネット使用については、勤務室までお申し出ください。

入浴について

  • 入浴は毎日可能です。
  • 病状によっては入浴を制限させていただくことがあります。医師または看護師にご相談ください。
  • 入浴できない場合には、看護師が清拭等のケアをさせていただきます。
  • 利用時間は看護師に確認してください。

転倒・転落予防にご協力ください

※転倒・転落にご注意ください

病院の生活環境は、ご自宅での生活環境と大きく異なります。生活環境の変化に加え、病気やケガによる運動機能の低下により、転んだり、ベッド・車いすから転落する恐れがあります。転んだり、ベット・車いすから転落すると骨折することもあります。特に高齢者の場合は注意が必要です。
転倒・転落予防に努めていますが、患者さんやご家族の協力も必要と考えております。
ご協力をお願いします。

※転倒・転落を防ぐためのお願い
  • 入院中の履物は、かかとのあるゴム底の運動靴が有効です。スリッパやサンダルは脱げやすく滑りやすいのでお勧めしません。
  • 杖を使用されている方は、持参してください。
  • ベッドから起き上がる時には足に力が入るか確認してからゆっくり動き出してください。
  • 睡眠薬や痛み止めを飲む前にはトイレを済ませてください。
  • 一人で歩くのは危険と説明された場合は、一人で歩かずに必ずナースコールを押して看護師を呼んでください。
  • 転倒の危険が高い方には、センサー装置を設置させていただく場合がありますが、ご理解の上、ご協力をお願いします。
    こんな時は要注意ですので歩く時は必ず看護師を呼んで下さい。
    • 睡眠薬や痛み止めの薬を使用した
    • 発熱や貧血がある
    • 血圧の変化がある
    • 目が覚めた直後、起き上がった直後
    • 病室やベッドの位置が変わった
    • 体力や筋力が低下した
    • 視力が低下した、視野が狭くなった
※転倒・転落を防ぐためのお願い

転倒やベッドからの転落などによって頭部や身体を打ったとき、脳や身体にさまざまな変化が起こり、時には頭蓋骨内出血(頭の中の出血)や手足の骨折にまでおよぶことがあります。特に頭蓋骨内出血(頭の中の出血)の症状は、頭を打った直後だけでなく、1・2日後或いは数日後、または遅い場合は数ヶ月経ってから症状がみられる場合もあります。また非常に稀ではありますが、頭蓋骨内出血が起こると生命に危険を及ぼすこともあります。
そこで、転倒・転落後に次の事項が当てはまることがありましたら、医師や看護師にお知らせください。

  1. 頭痛がだんだん強くなったとき。
  2. 吐き気や、食べ物を吐いたり、何も食べてないのに物を吐く等が起こったとき。(小児の場合は、何回も吐いたとき。)
  3. 手足が動かしにくくなったり、痺しびれたり、手に持ったものを取り落とすことが多くなったとき。
  4. ぼんやりしてきたり、すぐ眠くなってしまい起こされてもなかなか起きられないとき。
  5. 全身・手・足等のけいれんが起こってきたとき。
  6. 全身・手・足等の痛みがひどくなってきたとき。
  7. 以前と比べて体全体の動きが鈍くなったとき。

転倒・転落を防止するために、遠慮することなく看護師を呼んでください。
心配なことやわからないことがありましたら、医師・看護師にご相談ください。

非常時について

看護師の指示にしたがってください

火災発生時
  • 非常放送が入ります。あわてずに看護師の指示があるまでお部屋でお待ちください。
  • 院内放送に注意してください。
  • 歩くことのできる方は、部屋の窓を閉めて、身支度を整えてください。
  • 手拭〔タオル〕を用意しておきましょう。
地震発生時
  • 最初の地震で、動揺して動きまわらないようにしましょう。
  • 落下物に注意し、毛布など頭にかぶる物を用意してください。
  • ドアはすぐに開けられるように心がけましょう。

特別室・一人・二人・四人部屋の使用について

病状やお仕事の関係などで一人部屋、または特別室等を利用される方は看護師にご相談ください。
なお特別室・一人・二人・四人部屋の使用料金の算定は、該当する病室に入られた日から出られたその日までが算定基準になります。

退院について

  • 退院の予定が立ちましたら医師から説明いたします。病院スタッフが患者さん、ご家族と相談し、退院日を決めさせていただきます。
  • 安心して退院されるために以下のことを確認しておきましょう
    * 次回受診日は    * お薬のことは
    * お食事のことは   * その他、家での生活で注意することは
    退院は午前11 時迄にお願いします。
    (次に入院される方の準備がありますので、ご協力をお願いします)

退院後、自宅での生活の不安・心配等がありましたら、早めに担当看護師にご相談ください。

入院医療費の支払いは

  • 入院中のお会計は、月初め(または入院日)から月末までの1ヵ月分の請求書を、翌月10 日以降、職員が患者様またはご家族様にご連絡いたしますので、外来診療棟1階医事課入退院会計窓口でお支払いをお願い致します。
  • 退院時のお会計は、退院時に外来診療棟1階医事課入退院会計窓口にてお願い致します。
  • 各種クレジットカード(VISA・JCB・UFJ ニコスなど)によるお支払いや、口座引き落とし(申し込み必要)も御利用いただけます。
  • 診療費請求書で御不明な点がありましたら、外来診療棟1階医事課入院担当者まで遠慮なく申し出てください。
  • 領収書は税金控除、高額療養費の申請等に必要となりますので大切に保管してください。

高額療養費の現物給付について

高額療養費の現物給付制度を利用すると入院費の窓口支払額が軽減されます。

手続き方法
  1. 加入されている健康保険の窓口で「高額療養費自己負担限度額の適用認定証」の申請を行います。
  2. 「認定証」が発行されたら、病院窓口に提出してください。
  • 自己負担額は所得によって異なります。
  • 対象となるのは入院費のうち、健康保険給付に該当する金額です。食事代やねまき代、個室料などは対象になりません。
  • 申請した月の1日から有効となりますのであらかじめの申請をお勧めします。
  • 70 歳以上の方については、すでに自己負担上限月額までとなっており、申請不要ですが、低所得者該当の方は、申請することにより、「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付され、自己負担額が軽減されます。

※詳しい説明は、医療福祉相談室または医事課まで、お気軽にご相談ください。

入院時食事療養費について

入院中の食事療養費として、下記の金額を自己負担していただいております。

 「入院時食事代自己負担額 1食につき」

  1. 一般         460円非課税
  2. 住民税非課税世帯   210円非課税
    (90日以上の入院160円)非課税
  3. 住民税非課税世帯の老齢福祉年金受給権者 100円非課税

上記、2または3に該当する方は、市町村役場で非課税証明書を受けて加入されている医療保険(社会保険または国民健康保険)の保険者に証明書を提出し、「減額認定証」の交付を受けて、保険証と一緒に1階医事課入退院会計の窓口に提出してください。

駐車場と料金について

  • 駐車場入車の際に発券機から駐車券が出ますが、この駐車券は出車の際に必要となります。
  • 折り曲げたり汚したりしないよう注意して保管してください。
    1 時間以内 無料 1 時間超え~ 100 円  5 時間以降1 時間毎に100 円
  • 入車時より1時間以内は無料ですが、1時間を超過しますと有料になります。
    長期に亘り駐車し続けると出車時に多額の料金が表示(請求)されますのでご留意ください。
  • 入院中のお車、オートバイの駐車はご遠慮ください。やむを得ず自家用車で来院された場合は、恐縮ですが速やかに自宅等への移送をお願いいたします。
  • ご不明な点がありましたら病棟の看護師へご相談ください。

診断書・証明書等について

診断書や証明書が必要な方は、医師・看護師にお申し出ください。なお、退院された後は医事課「書類窓口」へお申し出ください。

謝礼のお断り

患者さんやご家族の皆様から職員へのお心遣いは、堅くお断りしております。

お願い・その他

  • 病院敷地内は禁煙となっております。
  • 入院患者さん同士の食べ物のやりとりや、入退院時の品物のやりとりは、色々な病気、その他の事情から迷惑になる場合がありますのでご遠慮ください。
  • 自宅からのテレビの持込みはご遠慮下さい。その他電気器具等の使用につきましては病棟スタッフにお問い合わせください。
  • 安全管理上、夜間21時~翌日6 時30分の間は外出を禁止させていただいています。
  • 病状などにより、病棟・病室を移動していただくことがあります。
  • 当院は臨床研修指定病院および看護専門学校・看護大学の実習指定病院、また特定行為研修協力病院です。研修・実習等へのご協力をお願いいたします。

ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

病院内での撮影・録音について
許可する内容
  1. 病院職員による、診療目的・業務上の理由などでの撮影又は録音。
  2. 商業目的などで撮影又は録音する際、事前に当院の許可を得ている場合。
  3. 患者様ご自身や他の患者様、病院職員を撮影又は録音する際、撮影目的・撮影内容を特定した上で事前に許可を得たもの。ご出産の記念撮影及び新生児の写真撮影につきましては一部例外としています。(病棟看護師へご確認・ご相談下さい。)
  4. 病院施設や機器を撮影又は録音する場合、事前に当院の許可を得ているもの。
  5. その他、当院の許可を事前に得た撮影又は録音等。
    ※主治医及び関係する所属部署の職場長が認めた場合に限る。
撮影および録音に関しての注意事項
  • 撮影時に意図せず、他の患者様等が写り込む場合があります。誤解を招かぬよう撮影方向など十分注意して下さい。
    ※ 許可を得て撮影したものでも、他の患者様や職員が写り込んだ画像の無断使用は固くお断りします。
  • 他の患者様等からクレームがあり、撮影及び録音が判明した場合、フィルムやデータを消去願う事があります。
  • 撮影した写真等をSNSなどのインターネット上で公開し問題が発生した場合、投稿者の責任であり、当院は一切の責任を負いません。

院内サービスのご案内

  • 公衆電話
    総合待合室、西病棟1 階、西病棟4 ~8階、南病棟4階にあります。
  • ジュース類等自動販売機
    南病棟2階に自動販売機コーナーがあります。また、ジュース類の自動販売機は各病棟にあります。(南病棟6階を除く)
  • 売店(セブン イレブン)
    営業時間  7:00 ~ 20:00  平日
          7:00 ~ 18:00  土・日・祝日
    • 看護師に注文をいただければ商品を病室まで配達します。(お弁当類は除く)
    • 宅急便の取り扱いもしております。
  • カフェ(コア)
    営業時間  8:00 ~ 18:00  平日
  • レストラン(ビアンモール)
    平  日  10:00 ~ 15:00
    土 曜 日  11:00 ~ 14:00(第2・第4 のみ営業)
  • ATMキャッシュコーナー(現金自動預け払い機)
    平  日  9:00 ~ 21:00
    土日祝日  9:00 ~ 19:00
  • JA中野市相談窓口
    平  日  10:00 ~ 16:00
  • 自動両替機
    総合待合室にあります。
  • テレビカード販売機
    各病棟にあります。
  • テレビカード精算機
    総合待合室、JA中野市相談窓口店向いにあります。
    退院される際には、ご使用になったテレビカードの残り度数を現金精算する事ができます。
  • 総合相談窓口 8:30 ~ 17:00 ( 第2・4土曜日 8:30 ~ 12:30)
  • パソコン
    パソコン(ご自分でお持ちになった)使用ご希望の方は、ナースステーションに問い合わせ下さい。
  • 医療福祉相談室・がん相談支援センター
  • 心理相談室
    人間関係・ストレス・性格等の心理相談に応じております。

面会の方へ

面会について

2023年7月から面会の受付が正面玄関から病棟の窓口に変更になります。

一般病棟面会時間
診療日・休診日 14:00~18:00 
※ ICU・CCU(集中治療室)・HCUは個別にご相談ください。

面会は予約制になりますので、下記の手順でお願いいたします。
面会許可証は入院時お渡しします。

前日までの14時~17時の間で、病棟窓口・電話連絡・患者様からのいずれかの方法で
 予約をお願いします。(面会可能な方は、面会許可証1枚につき2名〈中学生以上〉)
②面会当日は、時間になりましたら入院病棟窓口へお越し下さい。
③面会時に「面会許可証」をご提示いただき、面会申込書の記入をお願いします。
 (その後問診をさせていていただきます)
④面会者カードをお渡ししますので、見えるところに着用してください。
⑤時間は10分以内です。
⑥お帰りの際はスタッフステーションにお立ち寄りいただき、面会者カードをご返却ください。

  • 面会の際には、感染予防のため必ずマスクを着用し、入退出時には手指消毒をお願いします。
  • 患者さんの状態や都合によりお断りすることやお待ちいただくことがあります。
  • 面会室をご利用いただき、同室の患者さんの迷惑にならないようご配慮ください。
  • 病室内での飲食はご遠慮ください。
  • お子さんや、咳・発熱・喉の痛み・だるさなどの症状のある方はご遠慮ください。
  • 面会後、3日以内にコロナに罹患した方や発熱・消化器症状など発生した場合は、病棟に連絡ください。
  • 面会(お見舞い)をお望みでない方は病棟師長までお申し出ください。
  • 個人情報保護の観点から、入院患者さんの病棟や入院されているかどうかといった問い合わせについて、電話でのご案内は控えさせていただいております。入院されたことをお知らせしておきたい親族・ご友人の方などへは、ご自身やご家族から連絡いただきますようお願いします。