about病院について

HOME 病院について 診療科一覧 小児科・新生児科

診療科一覧

小児科・新生児科

基本方針

1. 二次医療

当院は、長野県内で小児科医を重点的に配置する「連携強化病院」となっています。私たちは、入院治療の必要な子どもがいつでも入院できる体制を維持し、地域医療に貢献したいと思っております。

2.周産期医療

当院は、長野県の「地域周産期母子医療センター」に指定され、北信地域における周産期医療の拠点となっています。私たちは、産科と協力し安心安全な出産の場を確保し、地域医療に貢献したいと思っております。

3.診療連携

私たちは、上記2つの基本方針のために、一次医療機関(開業医など)や三次医療機関(大学病院、こども病院など)と密接に連携しています。また、行政、福祉、教育など他職種の方々とも日頃から連携しております。

4.その他

私たちは「子どもの代弁者」として、子どもたちが健康で幸福に育つために必要な情報発信を行います。また、医学生の実習を指導し、臨床研修医と共に診療し、子どもたちの健康を守る医療者を育てたいと思っております。

診療の概要

1.小児科の体制

常勤医師は5名です。非常勤として信州大学小児科などの医師にも外来診療をして頂いております。

2.一般小児診療

小児科の対象となる疾患は以下のように多岐にわたります。

  • 感染症(予防接種も含む)
  • アレルギー疾患(気管支喘息、食物アレルギーなど)
  • 循環器疾患(川崎病も含む)
  • 神経・筋疾患(重症心身障害児医療も含む)
  • 血液・免疫疾患
  • 腎臓疾患(学校検尿も含む)
  • 内分泌疾患(低身長、肥満・やせ、小中学校生徒の成長評価なども含む)
  • 発達上の問題(自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症など)

その他、子どもたちの健康に関わる様々な問題に対応しております。
一次医療機関(開業医など)からの紹介で受診された場合は、まず外来で、必要な場合は入院で診療いたします。
重症な場合は三次医療機関(大学病院、こども病院など)と協力して診療いたします。
診察や検査では子どもたちの心身への負担に配慮し、保護者への丁寧な説明を心掛けています。
治療では子どもは薬の副作用が出やすいので、できるだけ必要最小限の薬の使用を心掛けています。
予防接種は、乳幼児の定期接種を1年を通じて実施し、10月から12月にはインフルエンザ予防接種も行っております。

3.周産期医療

長野県の地域周産期母子医療センターとしての役割を果たすため、早産児は在胎32週から対応しております。当院産科や他院NICUと協力し、安心安全な周産期医療の提供に努めております。

4.病院外での活動

児童虐待防止や要支援家庭への対応について行政、福祉、教育など他職種と連携しております。学校や教育委員会と協力し、学校検診や生徒の成長評価について助言を行い、学校でのいじめ対策についても連携しております。

診療実績

平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度
外来延べ患者数 16,683人 17,627人 14,997人 10,164人
入院患者数 合計 670人 518人 623人 340人
一般小児 493人 406人 476人 226人
新生児 177人 112人 147人 114人

担当医師

蜂谷 明(小児科部長)

日本小児科学会専門医・指導医
日本小児循環器学会専門医

島 庸介(新生児科部長)

日本小児科学会専門医
日本小児栄養消化器肝臓学会小児栄養消化器肝臓認定医

黒沢 吉永(小児科医長)
櫻井 文佳(小児科)
米川 萌(小児科)
田邉 颯太(小児科)