ABOUT病院について
2017年の回答
ご意見
病院入口からボランティアの方々、受付スタッフ、各病棟受付、血液検査スタッフ、すべての案内が親切で患者側に立った親身な対応です。東京の大病院に見習って欲しい。もちろん医師も素晴しい。とても良い病院です。
回答
ご意見ありがとうございます。ありがたいお褒めの言葉を賜り恐縮に存じます。頂戴しましたお言葉を励みに今後も患者様に寄り添った応対を心掛けてまいります。
(平成29年11月)
ご意見
薬を飲み忘れることが多く、病院にも水を持ってこなくて、薬を飲まないことがあります。水は持ち運びに重いのですが、簡単に飲める場所がありません。ご検討いただきたいと思います。
回答
ご意見ありがとうございます。外来棟1階の夜間入口近くに、無料で水が出るように設定してあるカップ式の自動販売機を設置しておりますのでそちらをご利用ください。
(平成29年10月)
ご意見
テレビカードの使用度数が使用者に分かれば助かります。
回答
ご指摘いただきましたテレビカード使用度数につきましては、床頭台のカード挿入口の右側に残り度数が表示されておりますのでご確認ください。なお、テレビカード100度数でテレビを1時間ご試聴いただけます。よろしくお願いいたします。
(平成29年10月)
ご意見
病棟にある洗濯機の水あか、カビがひどいです。子どもの肌に触れるものや洋服を洗っているのに、洗った意味がなくなってしまう気がします。どうか綺麗にしてください。お願いします。
回答
この度は洗濯機の清掃ができておらず申し訳ございませんでした。委託している業者と相談し、今まで不定期に行っていた点検を今後は定期的に点検及び清掃を行っていただくようにしました。また点検にはできるだけ病院職員も同行し協力しながら点検を行っていくこことしました。これからは入院されている皆様が気持ちよく洗濯機を使用していただけるように点検、清掃を行ってまいります。
(平成29年9月)
ご意見
西側駐車場階段の手すりについてお願い。片側なので両側につけてほしい。
回答
立体駐車場の手すりの件につきましては、右側通行登り側に設置してあります。ご意見のとおり両側に設置されていることが望ましいと思われますが、両側に設置することにより、階段の幅が狭くなることによる通行上の危険等があることから設置しておりません。 なお、立体駐車場にはエレベーターを設置してありますので、車いすご利用の方意外にも、体の不自由な方、高齢者の方など多くの方にご利用いただきたいと思います。
(平成29年8月)
ご意見
正面駐車場入口の入場券が取りにくく、いつも車を止めてシートベルトを外してドアを開けなくてはいけません。裏口のようにすっきり入れるようにお願いいたします。
回答
ご不便をおかけして申し訳ございません。正面駐車場の発券機の設置につきましては、設計段階から業者を含め議論を重ね、また現場を確認しながら設置いたしました。発券機の位置が斜めになっており、都度シートベルトを外しドアを開けざるを得ないようでありますが、スペースは十分確保してありますので、発券機等に当たらないよう気をつけてご利用いただきたいと思います。
(平成29年8月)
ご意見
病院北側の駐車場出入口の看板をつけてほしい。昼夜、中野に住んでいても通り越しそうになる。遠くから来た人にも良く分かるようにしてください。
回答
ご意見ありがとうございます。病院北側第3ゲート出入口の駐車場看板(表示)は、平成24年の病院再構築工事から撤去してあり、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。全工事が終了したことから、現在再設置に向けて検討しておりますが、時間外入口が正面にあること、北出入口は18時以降及び休日は閉鎖したことなどから夜間の照明など表示方法についても併せて検討しております。もうしばらくご不便をお掛けしますがご理解のほどお願いいたします。
(平成29年7月)
ご意見
透析室のトイレをウォシュレットにして下さるようお願いします。
回答
ご意見ありがとうございます。南病棟を除くすべての再構築工事が完了し、新しい建物につきましては設備等も充実しました。今後は以前から使用しております南病棟につきましても患者様の療養環境を整えて行く予定です。透析室につきましても、ウォシュレットのみならず、患者様のご意見等をお聞きしながら検討してまいります。
(平成29年6月)
ご意見
入院していてとてもヒマです。携帯を使いたいのですが、Wi-Fiがフリーだとありがたいです。
回答
当院では入院中に病棟でインターネット(無線LAN)をご利用いただけるサービスを行っております。 無線LANスポットをご利用いただく場合には、利用規約にご同意いただいた上で、「北信総合病院 無線LANスポット利用申請者」を提出していだだきます。病棟看護師または医事課入院受付窓口でお申し込みください。
(平成29年6月)
ご意見
一階の売店に行くのに、歩行が困難なため何回も休まないといけません。手すりがあったり、腰をかけるところがあったらとても助かります。
回答
正面玄関から、売店・西出入口までの動線は非常に長く、ご苦労をおかけして申し訳ございません。 外来の通りにはホスピタルストリートと称する廊下があり、そこには腰かけられる場所、椅子を用意させていただいております。また、JA窓口から売店までにも休憩できるスペースがありますので、そちらをご利用ください。 なお、正面玄関付近には、警備員・ご案内させていただく職員がおりますので、お気軽にお声をかけていだければ売店等までお手伝いさせていただきます。
(平成29年6月)
ご意見
西側(生理検査室前)の受付機が無くなって不便です。
回答
ご意見ありがとうございます。 再来受付機は再構築工事期間中、患者様の導線も考慮し生理検査室前に仮設設置しておりました。仮設設置中は、受付機の予期せぬ不具合や紙詰まり、混雑時は通路を塞いでしまうなど、種々の問題があり、これらについて管理する医事課と場所が離れているため、迅速な対応が出来ないなど、患者様にご迷惑をおかけしてきた経緯がございます。 病院としましては当初より再構築工事終了後は正面玄関に受付機を集約する計画であり、集約し医事課と近くなることで、常駐する看護師の受診相談や受付機の不具合時の迅速な対応、コンシェルジュ(案内係)による案内の充実等の患者サービスを目標としております。 以上のことから、再来受付機の集約にあたり患者様への十分なお知らせ期間を経た上で、6月5日より集約とさせていただいた次第であります。 受付のあり方については、他の病院の事例も参考にしながら、当院の実情に合ったシステムの検討を継続していくこと、また更なる患者サービスの充実を図ってまいりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
(平成29年6月)
ご意見
清掃車が外来の後ろを通る時、何事が起きたかと思われるような音がして気になりました。改善されないものでしょうか。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 人が乗って移動しながら清掃をする清掃車は受付が始まる前にしか稼働していませんので、おそらく清掃車とは清掃用具を入れた車(かごにタイヤを付けたもの)と思われ、外来の後ろとはホスピタルストリートと考えます。 ホスピタルストリート、総合待合の床面の構造上、台車等が通るとどうしても音が発生してしまいますので、清掃業者には患者様等、来院者がいらっしゃる場合は静かに移動するように注意を促します。また、別の物で清掃用具の移動ができる工夫も検討していきます。理解のほどよろしくお願いいたします。
(平成29年5月)
ご意見
透析科へ通院しているものです。西口玄関の開錠は午前6時30分ですが、その際にはエレベーターまでの通路の点灯(照明)をお願いしたい。薄暗く足元も不安で気持ちが悪いので善処方よろしくお願いいたします。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 入口からの動線につきましては、玄関を開錠した時点で必要な箇所に点灯し、来院者様の安全に留意します。 また、現在院内の照明の点灯、消灯につきましては、警備員による巡回時に再度必要箇所を確認していますので、不備な箇所がありましたら都度対応してまいります。
(平成29年5月)
ご意見
病院の売店のことですが、今はセブンイレブンになりましたが、前の売店においてあった手作りの商店のおやき、豆腐惣菜、無添加的なお弁当、餅などをおいていただけませんか。
回答
ご意見ありがとうございます。 病院の売店は今年の2月より「セブン-イレブンKOYO北信総合病院」としてリニューアルオープン致しました。食品販売にはセブン-イレブンの規程があるため、なかなかご要望にお応えすることが出来ず申し訳ございません。 これからも皆様により一層ご利用していただけるように、サービス内容・商品内容について検討をしてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(平成29年5月)
ご意見
正面駐車場横に病院の公用車8台分がありますが、緊急用に使用しない車であればそのスペースを体の不自由な方に譲っていただけませんか。
回答
正面駐車場にあります病院車専用駐車場につきましては、患者様、来院者の動線などを検討し、現在の場所に設置してあります。また、そのスペースの前は救急車両の通路となっておりますので、一般来院者の駐車はご遠慮いただいております。更に救急車入口付近には、災害拠点病院として緊急車両用のスペースを確保しておかなければならないためご理解いただきたいと思います。 身障者用駐車スペースとして正面駐車場に15台、東側に8台、また立体駐車場屋上にも設置してあります。診療日は早い時間から駐車されていますが、現在病院では警備員の配置、身障者用駐車スペースの利用規定を定め、必要な方が駐車できるように対応しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、どうしても駐車できない場合はお近くの警備員もしくは病院職員にお声がけください。
(平成29年5月)
ご意見
院内処方でお薬を待っています。30分近く待っているのですが、時間がかかりすぎる気がします。それほど混んでいないように思えるのですが職員の方が少ないのですか。
回答
薬剤部ではできるだけ迅速に調剤を行い、お薬をお渡しできるように努めております。しかし、お薬には錠剤、散剤、液剤など様々な種類があり調剤の内容によっては時間がかかってしまうことがあります。また、正しい調剤を行うため、処方内容の確認に時間がかかる場合もございます。 なお、当院では国の方針に従い、薬の適正使用のため院外処方によりかかりつけ薬局をもっていただくことを推進しております。また、院外処方箋を事前にかかりつけ薬局にFAXをすることにより待ち時間の短縮にもつながります。 ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
(平成29年5月)
ご意見
検査入院のため久々に入院しました。病院が新しくなったので、入院案内のビデオも更新してはいかがでしょうか。旧施設のままで残念です
回答
ご意見ありがとうございます。 ご指摘いただきました入院案内ビデオですが、現在、案内ビデオ更新のため関係部署で検討しております。 今まで以上に皆様に分かり易いビデオ内容となるように、また9月頃までには完成し更新できるように進めておりますので、もうしばらくお待ちください
(平成29年5月)
ご意見
入院していて気になった点ですが、エアコンの温度設定、操作等の管理に取り決めはないのでしょうか。
回答
エアコンの温度設定につきましては、院内において原則夏期28℃、冬期22℃と決定しており、省エネ運動も含めて取り組んでいるところですが、患者様、来院者様の来られる外来や病棟、病室などにつきましては、建物の構造、環境を考慮しその都度対応しております。 病室のエアコンの使用又は温度の調整、窓の開閉につきましては同部屋の患者様の体調や病状などもありますので、病棟の看護師にご相談ください。
(平成29年5月)
ご意見
西出入口を出たすぐ右に植えてある木について ①昨年の紅葉は見事であった。 ②冬の雪を積み上げたせいか、枝が折れて残念。 ③白い小さな花が見事。 ④小さくても、植えてある一角の存在感が際立っている。 ⑤地面に雑草が生えてきているので、せめて草取りをして大切にして欲しい。
回答
ご意見ありがとうございます。 病院の外構を含めた増改築工事も終了し、今後は皆様の多大なご支援をいただいたこの建物を維持管理していかなければなりません。 ご指摘のとおり、病院内の木々、花、芝等における雑草の除去、手入れ、ゴミ拾いなどをこまめに行い、気持ちよく来院していただけるよう、新しい病院を大切に維持していきたいと考えております。
(平成29年5月)
ご意見
玄関前駐車場に車イス使用中にて車を止めたかったが、いっぱいで止められなかった。車イスマークのところに一般の人が止めていることはないのでしょうか。車に車イス用マークのない車が止まっています。きちんと整理をしていただきたい。
回答
ご意見ありがとうございます。 お体の不自由な方の駐車スペースを正面駐車場に15台、東駐車場に8台設置しております。この駐車スペースは、身体障がい者の認定を受けている方をはじめ、認定を受けていなくてもお体の不自由な方、歩行困難な方々にご利用いただけるようにしております。 正面が満車の場合、東側のスペースまたは立体駐車場にご用意してありますのでそちらをご利用いただくか、警備員を正面玄関に配置しておりますのでご相談ください。なお、警備員が駐車状況を確認しており、一般車両の身障用スペースへの駐車も気をつけておりますが、死角となる場所、利用者のモラルの点もあり以前から苦慮しておるところです。 病院側としてもお体の不自由な方をはじめ、皆さんに気持ちよくご利用いただきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
(平成29年4月)
ご意見
受付についてですが、他病院に行ってみたらイスに順番がついていて、時間になると係の人が受付機に誘導しています。 具合が悪いから病院に来る訳だから、早く診てもらいたくて機械の前に並ばせておくやり方に疑問。どう思いますか?今のイスに番号を付けたら済むと思いますが・・・。
回答
ご意見ありがとうございます。 ご提案の待合の椅子に座って自動受付機稼働の順番をお待ちになる件ですが、現時点での導入は考えていませんが、患者さんの負担がより少なくなるような方法を引き続き検討していきたいと考えています。 椅子に座ってお待ちになることで更に早朝より来院され、より患者さんの負担が増えること、1人で何人分もの椅子を確保することによる混乱、長時間荷物を置くことによる順番の確保などの問題が想定されますので、現時点での導入は考えておりせん。 受付のあり方については、他の複数の病院の事例も参考にしながら、当院の実情に合ったシステムの検討を継続してまいりますので、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
(平成29年3月)
ご意見
会社の健康診断で要再検査となり、病院ホームページの「外来受診の方へ」を見て土曜日に伺いました。しかし、「土曜日は精密検査ができせん。平日の午前中に来てください。」と言われ、そのまま帰りました。あらかじめ電話等で問合せしなかった当方も悪いのですが、ホームページ上に明記していただけると助かります。
回答
ご意見ありがとうございます。 ホームページの内容につきまして早急に見直しを行っております。 今後は受診される方に分かりやすく広報することに努めてまいりたいと思います。
(平成29年1月)