ABOUT病院について
0年の回答
ご意見
病室のテレビでNHK102チャンネルも視聴可能にしてほしい。大リーグ中継を最後まで見たいです。
回答
ご意見をいただき誠にありがとうございます。また、ご不便をお掛けしておりますことお詫び申し上げます。 NHK102チャンネルを視聴するためには、各テレビの再設定作業が必要となります。他の方からも同様のご意見を寄せられたことから、現在、各テレビの再設定作業を順次進めているところでありますが、再設定作業が完了済みのテレビ、未完了のテレビが混在している状況にあります。102チャンネルが映らず、作業未完了のテレビがありましたら、病棟スタッフまでお声がけください。専門業者が病室までお伺いして、速やかに作業を実施させていただきます。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和7年1月)
ご意見
入院の際、申請書を提出すれば「フリーWi-Fi」が使えると説明を受けましたが、他の公共施設では「申請書なし」でも使えるところが多数あります。その様にはならないでしょうか。
回答
ご意見をいただき誠にありがとうございます。 病院では多くの個人情報を取り扱っており、その多くが電子データとして各システムに保存され、日常的に診療や治療等の業務に使用されております。 不特定多数の方が無条件で、いつでも病院の回線に接続可能となった場合、設備面に加え、セキュリティの面でも解決すべき課題が多々あると考えております。また、予期せぬトラブル・障害により、個人情報の漏えいにも万全な対策を必要とするため、慎重に検討し、対応して参りたいと考えております。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和7年1月)
ご意見
手術後、やっと入浴できて嬉しかったです。なお、病棟の浴室に垢すり、頭髪用のマッサージブラシがあると嬉しいなと思いました。
回答
ご意見をいただき誠にありがとうございます。 病棟浴室への垢すりや頭髪用マッサージブラシの配置については、感染面への配慮からそれぞれ共有が難しいため、配置しておりません。大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。 なお、患者様の入院生活が快適に過ごすことが出来るよう、別の形でご満足いただける方法を今後も検討して参りたいと考えております。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和6年10月)
ご意見
病衣が新しくなり、デザインや着心地は非常に満足していますが、ポケットが無く不便を感じています。ご一考をお願いします。
回答
新しい病衣について、デザインや着心地の良さをご評価いただき、誠にありがとうございます。また、病衣にポケットが無いことにつきましては、大変ご不便をお掛けしておりますこと、お詫び申し上げます。 なお、病衣のポケットに関しましては、これまでポケット内の忘れ物が多々あり、そのままクリーニングに出されてしまうことから、対応に非常に苦慮しておりました。そのため、今回はポケットが無い病衣を敢えて採用することといたしました。 このたびのご意見を含め、ポケットが無いことでの不都合も理解しておりますので、心電図モニターを装着したまま行動する場合やハンカチ、小銭入れ等を持ち歩く場合など、ポシェット等の活用を今後検討してまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和6年7月)
ご意見
障がい者用の駐車スペースに、身障者マークの付いていない一般車両が多く停めてあって駐車できません。改善をお願いします。
回答
永らくご不便をお掛けしており、誠に申し訳ございません。 コロナ禍、「発熱外来受診者用」として優先確保していた正面駐車場の一部駐車スペースを、このたび「障がい者用」として新たに9台分振り分け、運用を開始しております。 病院という特殊な場所柄、急なご病気やケガなどにより、身障者マークが付いていない一般車両であっても、歩行や移動に不自由な方、ご高齢の方などが多く訪れる場所でもあります。 何卒お互いを理解し、尊重し合いながら、ご利用いただきますようお願いいたします。 なお、不適正な利用については、正面玄関前での立哨業務を通じて、駐車場管理の強化・充実に努めて参りますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和6年5月)
ご意見
冬の間だけでも、病棟から自由に出られない患者のために、西4階面会室の自販機に「ホットドリンク」があると助かります。リラックスのために温かい飲み物が欲しいし、気持ち的に落ち着きます。よろしくお願いします。
回答
ご不便をお掛けしておりますことお詫び申し上げます。 さっそく自動販売機の業者に依頼し、設定変更により「ホットドリンク対応」といたしました。何かと制限も多く不自由な入院生活とは存じますが、少しでも気持ちがリラックスすることができ、安らぐ時間が持てるようであれば幸いです。 今後も何かお気づきの点、ご要望等がありましたら、お申し出ください。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和6年4月)
ご意見
総合待合室の再来受付機の後ろに掲示板がありますが、しっかりと読もうと思っても、再来受付機を利用する人のジャマになってしまうため、ゆっくりと読んでいられません。掲示板を別の場所に移したらどうでしょうか。
回答
このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございました。 再来受付機後方の掲示板には、主に休診情報、再来受付方法、保険証変更のお知らせなど、病院受診時に必要な情報を掲示しております。 担当部署にて検討を重ねましたが、掲示物の内容や趣旨、掲示板を移動することによる不都合等を総合的に勘案し、掲示板の位置については、現状通りとさせていただきたく存じます。なお、掲示物の文字を大きくするなどの工夫・配慮については、引き続き改善に努めてまいります。 また、受診時情報以外のお知らせは、別途掲示板にて掲示してございます。そちらもご覧いただければ幸に存じます。 ご要望にお応えできず誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(令和6年2月)
ご意見
入院中の高齢者です。入院生活では歩行の機会が少なく、退院後の生活を考えると歩行力に不安があるため、勝手に廊下を歩き回っています。 看護師さんの業務の迷惑にならず、歩行訓練する場所があれば良いと思うのですが。
回答
このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございました。 いただきましたご意見は、当該病棟師長およびリハビリテーション科とも共有させていただきました。 「歩行訓練専用スペース」の設置は、リスク管理面での配慮が大変重要となり、課題も多いと考えています。 なお、入院中の活動制限や活動性の低下については、医師の管理の下、療養生活が行われ、医師の指示によりリハビリテーション(運動療法)など何らかの対応は可能です。 近年は感染対策や安全管理において、制限や規制が厳しくなっておりますが、患者さんの安全・安心を第一に、より良い入院環境を提供してまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和6年1月)
ご意見
外来待合室は混雑しているので人との距離を取って窓際の通路で待つのですが、呼び出し番号が聞こえず、モニターも見えないので、結局混んでいるところで立つしかありません。
回答
ご不便をお掛けしており、誠に申し訳ございません。設備担当者と相談のうえ、呼び出し音声のボリュームを取り急ぎ大きく調整してみました。しばらくこれで様子を見させていただきたく存じます。また、モニター増設の要否については、引き続き検討してまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和5年6月)
ご意見
外来待合室のソファーですが、一部にカバーが破れていたり、座面部分が薄くなっている物が見られ、座っていると中の金属が当たって痛いです。
回答
待合室のソファーについて、ご不便・ご迷惑をお掛けしておりますこと、大変申し訳なくお詫び申し上げます。 さっそく待合室すべてのソファーの状態を確認し、一部ソファーの買い換えを行いました。また、劣化の進んでいるソファーより順次計画的に買い換えを進めていくことを関係部署とも共有しました。診察待ち時間の苦痛が少しでも和らぐよう、可能な限り院内環境の改善、アメニティ向上に努めてまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和5年4月)
ご意見
救急外来受診から入院、手術となりお世話になっています。救急外来での医師や看護師さん、病棟の看護師さんの対応が素晴らしく、出産以来20数年ぶりの入院ですが、正直ビックリしました。身体的ケアのみならず、精神的ケアも質の高いものでした。感謝しております。
回答
このたびは急な入院でお辛い中、心温まるメッセージをいただきありがとうございました。コロナ禍、外来も病棟も様々な制限がある中で、患者様には大変ご不便をお掛けしております。接遇面を含め、まだまだ課題は沢山ありますが、メッセージを励みに、今後も地域の皆さまから信頼される病院になるよう努めて参ります。
(令和4年10月)
ご意見
近所のお宅に来ている訪問看護の車が通行の妨げになっており、外出する時に困っています。もう少し違う場所に駐車してもらえないでしょうか。
回答
この度は訪問車の駐車の件でご迷惑をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。訪問スタッフには、通行の妨げとならないことを考慮し、駐車するようにと再度徹底をいたしました。 今後はこの様なことがないように注意してまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和4年6月)
ご意見
救急外来での電話対応について、威圧的で上から目線で話しをしている。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。 このたびは不快な思いをお掛けし、大変申し訳ありませんでした。患者さんの立場・気持ちを考えながら対応するように、担当する職員に対して接遇マナーの改善を指導いたしました。 今後はこのような事が無いように、定期的なeラーニング研修を通じ改善をして参ります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和4年5月)
ご意見
外来受診の際に「院内Wi-Fi」を利用させていただいています。しかし、歯科口腔外科の待合室にはWi-Fiが届かず使えませんでした。Wi-Fiの範囲を拡げる、増やすなどしていただけないでしょうか。 また、「院内Wi-Fi」について知っている患者さんが少ないと思うので、使えることを見やすい所に掲示するなどした方がいいと思います。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。また、このたびはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 「院内Wi-Fi」の接続可能エリアですが、これまでのエリアに加え、新たにIブロック付近(歯科口腔外科待合室)も接続できるように改善いたしました。また、今後は外来インフォメーション画面でも「院内Wi-Fi」についてお知らせしてまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和4年1月)
ご意見
家族が手術をすることになり、付き添いのため来院しました。病棟の面会室で待機するように指示があり待っていましたが、予定された時間を過ぎても手術が終了せず、とても不安な気持ちになりました。 予定時間を過ぎても手術が終わらない場合などは付添人に情報を入れていただきたいと思います。特にいまは面会制限もあり、病院に来られず、自宅で報告を待っている家族も多くいると思います。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。また、このたびはご心配をおかけすることとなり、申し訳ございませんでした。 予定した手術であっても、状況により早く終了することもあれば、逆に超過してしまう場合があります。病棟看護師からのお声がけや連絡をするなど、ご家族の方々の心情にはより一層配慮し、努めてまいります。 このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
(令和3年9月)
ご意見
「入院患者の携帯電話による通話について」入院患者の一部の方々について、携帯電話による通話のマナーが悪いと感じております。病院内(病棟内)では面会室など指定された場所で通話するように伺っておりますが、病棟の廊下(病室の近く)での通話をされる方が目立ちます。話し声や音漏れが大きく聞こえてくるので困っております。私自身が当人に注意できればと思うのですが、なかなか注意しづらいこともあり、病院の皆様にもご検討ください。
回答
ご意見ありがとうございます。このたびは不快な思いをおかけし申し訳ありませんでした。廊下の3カ所に携帯電話禁止のお知らせをし、スタッフには廊下での通話を見かけたら注意するように統一いたしました。
(令和2年9月)
ご意見
院案内にはスリッパやぞうりはダメで運動靴がおすすめと書いてある。運動靴だとトイレに行くときにしっかりと履くのが大変です。どんな靴がいいのか見本をおいてほしい。又は入院案内に写真を載せてはどうでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。入院中は安全の観点から、はき慣れた運動靴等をお持ちいただくようお願いしております。入院案内にも掲載していますが、できるだけ説明を添えてお渡しするように統一していきたいと思います。
(令和2年8月)
ご意見
胸部X線撮影について、技師さんがドアを開けて、次の方の名前を"大声"で告げられます。はっきり遠くまで聞こえるためのようですが、その都度、大変だなあ!それだけでも疲れるし、声がかれてしまうスタッフも居るのではと心配になります。内部からマイクを使って対象者の名前を呼ぶことができないのかと思います。また、廊下のドアを逐一あける必要もなくなり、仕事が効率的になるのではないかと感じます。
回答
ご意見ありがとうございます。 胸部X線撮影で患者さんに対して技師が直接声をかけ、呼び入れていることにつきましては、以前マイクを使用して患者さんを撮影室に呼び入れていましたが、マイクの声が聞き取りにくいとのご意見や違う患者さんが入ってしまうことがあり、また技師が直接撮影室のドアを開け患者さんを撮影室に呼び入れる方が接遇向上にもつながるなどの判断で現在のように呼び入れています。撮影に関わる技師の負担もありますが患者間違えを防ぐためや接遇の向上を図るためにも、今後もこの形式をとっていきたいと考えております。
(令和2年7月)
ご意見
職員の皆様、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。私たち、診ていただく側の意識が足りないのがいけませんが、待合室の長椅子の間隔を空けずに座る人が多く、大変驚きました。話をしている人も多くいました。通路など余裕のあるところに椅子を増やしたり、椅子を離して置いたりできないものでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。 外来待合室の密集・密接を避けるため、長椅子の座面に貼紙をし、間隔を空けて座って頂くことや、離れた場所で待機して頂くよう、患者さんにご協力をお願いしております。また、患者さんが多いときには通路に椅子を出して対応しております。 今後も、国・県の方針に基づき感染防止対策を立て対応してまいりますので、皆様には、マスクの着用や手指消毒など感染防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
(令和2年6月)
ご意見
患者が年下と勝手にタメ口で話をしてくる人が多い。友達でもないし、こちらも敬語で話しているので、タメ口はやめてほしい。
回答
不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。どの方にも丁寧な言葉遣いをすることを職員に周知しました。
(令和2年6月)
ご意見
救急外来Nsの電話対応はどうなんでしょう?お考えください。
回答
心配で電話をされてきた患者様に不快な思いをさせ、不安をさらに助長させてしまったことにお詫びいたします。 職員には、患者様の訴えを十分に聴き、適切な受診をしていただくことができるような対応を指導しました。
(令和2年4月)
ご意見
検査を受けるにあたって感じたこと。検診を受けて再検査するように病院に行ったのですが、その時の先生の態度が気になりました。事前に軽度の知的障害があると言ってあったかわかりませんが、去年も受けて何もなかったからやらなくていいと言われました。今年も去年と同じ状態とは限らないと思うし、私は心配していたのに、障がい者をバカにしているように感じて大変驚きました。相手が健常者でも障がい者でも一人の人間として、もっと平等に接した方がいいのではないかと思います。これからは患者に対して敬語で話すとか安心を与えてくれるように病院として接し方を改めるべきだと思います。
回答
このたびは不快な思いをお掛けし申し訳ございませんでした。 受診時の対応についてスタッフに確認いたしました。診察に来られたときはお一人で手紙を持ってお出でになり、医師は前回の結果を見ながら、年齢も若いのでもう少し間をあけての検査でも良いのではないかとご提案し、ご本人様も納得されたのでお帰りいただいたとの経緯でした。しかしながら、お家の方の思いを診察時にくみ取れなかったことは反省する点であり、また医師の応対で不快な思いをお掛けしたことをお詫びいたします。 今後このようなご迷惑をお掛けしないように心がけてまいります。 貴重なご意見ありがとうございました。
(令和元年12月)
ご意見
家族の手術で付き添いに訪れましたが、皆さんが挨拶やら親切に応対していただく光景に楽しい日々でした。今後私もお世話になるかもしれないので頑張って患者様の対応よろしくお願いします。活気がありにぎやかでお仕事に対する時間すばらしいです。
回答
このたびはありがたいお言葉ありがとうございました。 日々看護をさせていただく中で、看護・介護スタッフに対しこのように第三者の方から親切で活気があると感じていただけたことは本当に嬉しく思います。今後も患者様、ご家族からこの病棟に入院して良かったと思われるような病棟にしていきたいと思います。
(令和元年12月)
ご意見
普段は長野市の病院にかかっています。どこの病院でも駐車場は受診すると無料になるのですが、なぜ当院は有料なのでしょうか。1時間で診察が終了するとは思えない状況でこの対処はないと思います。
回答
ご意見ありがとうございます。現在の駐車場システムは設置・管理を業者に委託しております。料金は委託業者の一般的な運営に基づき、システム運用上の経費、他駐車場との兼ね合い等を勘案して設定しております。 契約内容の見直しを随時行っておりますが、今後も患者さまの待ち時間状況や駐車場の利用状況等を考慮しながら、協議、検討してまいります。 ご理解のほどお願い申し上げます。
(令和元年11月)
ご意見
北信病院には著名な作家さんの作品がけっこうあるようですが、3階の西病棟への通路の壁に寄贈された妙高の絵が掛けてありますが、その場所ではあまり見る人も少ないので、人通りの多いロビーなどに作品を移動してはいかがですか。
回答
ご意見ありがとうございます。現在のところ絵画の移動予定はございませんが、いただいたご意見などを参考に場所の移動を協議、検討してまいります。
(令和元年11月)
ご意見
個室に鏡とトイレを。個室に6日程いたのですが不便でした。洗面台はありますが鏡がない。トイレもありませんでした。体も良く動かない年齢だったので、本当に困りました。是非トイレと鏡をつけてください。
回答
病棟により鏡やトイレのない病室もございます。現在、すべての個室にトイレ・鏡を設置する予定はございませんが、患者様からのご要望・ご意見など様子をみながら設置について再考したいと思います。
(令和元年11月)
ご意見
院内に時計はありますが、温湿度計が見当たりません。必要箇所に設置をお願いします。
回答
ご意見ありがとうございます。再構築工事完成後、外来診療棟・救急診療棟・CT・MRI棟・西病棟の建物には温湿度計は設置しておりませんでした。このたび、正面玄関及び西病棟1階の2カ所に設置しました。今後も要望を伺いながら設置箇所の検討をしてまいります。
(令和元年10月)
ご意見
立体駐車場の3Fが車イスの駐車場になっていますが、毎回受診のたびに車イスがなく2Fか1Fに取りに行っています。(時間(予約)にて1F、2Fは空きがありません)車いすを増やしていただけませんか。
回答
ご意見ありがとうございます。ご不便をおかけして申し訳ございません。立体駐車場3F車イス置き場には4台設置し、午後には警備員による巡回を行い、常時車イスの整理整頓を行っております。しかしながら、ご意見をいただいたように、日によって不足することがあるので、1台増やして5台設置いたしました。今後も時間を見ながら状況を確認しご不便、ご負担等お掛けしないように心がけて参ります。
(令和元年9月)
ご意見
リハビリ室に行くエレベーターが立体駐車場から近いので、患者を待たせておこうとしたら、椅子がありませんでした。1階エレベーターの前に椅子を設置していただきたくお願いします。
回答
ご意見ありがとうございます。ご不便をおかけして申し訳ございません。現地を確認しまして、8月26日にパイプ椅子2脚配置しました。今後設置できるスペースを確保し、長椅子配置の検討をしてまいります。
(令和元年8月)
ご意見
駐車場を一周できるようにしてほしい。車いすの時は、正面に戻って来られず、 一度外に出なければならないため不便です。
回答
ご不便をお掛けして申し訳ございません。 病院再構築後の車両動線につきましては、建物の立地を含め駐車場の設計段階から業者と議論を重ねた結果、 利用者の安全を考慮し現在の一方通行の動線としております。申し訳ございませんが、ご要望の車両動線に つきましては、現時点では難しい旨をご理解ください。 お体の不自由な方の駐車スペースについて、正面駐車場の16台は満車の時が多いですが、東駐車場に8台、 また立体駐車場屋上(エレベーター有)にも設置しております。いずれの駐車場も身障者用として十分なスペース をとっており、車いすの返却場所も近くにありますので、安心してご利用いただければと思います。 病院側としましても、お体の不自由な方をはじめ皆さんに気持ち良くご利用いただきたいと考えておりますので、ご理解とご協力いただきますようお願いいたします。
(令和元年8月)
ご意見
身障者ステッカー等の無い車が、身障者用駐車場に駐車しているのが目立ちます。身障者をかかえる家族が通院の乗り降りに車いすを利用しているが、駐車スペースが無く、遠方へ駐車しなければ ならない状況が度々あります。対応をお願いしたい。
回答
ご意見ありがとうございます。ご不便をお掛けして申し訳ございません。 お体の不自由な方の駐車スペースを正面駐車場に16台、東駐車場に8台設置しております。この駐車スペースは、身障者の認定を受けている方をはじめ、認定を受けていなくても、お体の不自由な方、歩行困難な方々にご利用 いただけるようにしております。 また当院の身障用駐車スペースは、お体の不自由な方お一人で来られた方等に駐車していただくことを原則としており、ご家族等が付き添われる場合は、一般用スペースへの駐車をお願いしております。 なお、警備員が駐車状況を確認しており、一般車両が身障者用スペースへの駐車をしないように監視しておりますが、死角となる場所、利用者のモラルの点もあり、以前から苦慮しております。 病院側としてもお体の不自由な方はじめ、皆さんに気持ちよくご利用いただきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
(令和元年8月)
ご意見
部屋が暑く、夜も30℃もある部屋で眠れません。なんとかなりませんか。
回答
このたびは不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。ご意見のいただいた お部屋について状況を確認したところ、冷房機熱交換器部分に埃の蓄積があり、冷房機能が低下していたと思われます。 今後はフィルター清掃、病棟内巡視点検等を定期的に行ってまいります。 なお、エアコンの設定温度につきましては、地球温暖化対策として夏期28℃、冬期22℃と設定し当院は取り組んでおります。 病室のエアコン使用または温度の調節につきましては、同室の患者様の体調や病状などもありますので、病棟の看護師に ご相談してご利用下さい。
(令和元年8月)
ご意見
院内各所、無駄な照明が点灯しています。省エネ、節電に努めたらどうでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。 当院は「長野県温暖化対策病院協議会」に登録し、県内各病院と一緒に地球温暖化対策にも参画しております。 照明(電気)につきましては、省エネの観点から、各職員に対し電気使用量状況や不要時の消灯、エアコン使用後 消し忘れなど周知し啓蒙活動を実施しておりますが、今回ご意見をいただき周知、意識付けがさらに必要だと感じました。 省エネ意識を高く持ち、今後も啓蒙活動を継続してまいります。
(令和元年7月)
ご意見
時々来院するのですが、いつもと言っていいほどネームプレートをつけていない受付の人がいます。 だらしないと思います。仕事もだらしなさそうに思います。病院の体質もだらしなく思います。
回答
ご意見ありがとうございます。 受付担当者に確認したところ、名札ケースが壊れてしまい、一週間程名札を外していた時期があった者がおりました。 今後、このような場合には早急にケース交換をするように指導いたしました。なお、受付担当者に限らずネームプレートは 患者さんから見えるようにつけることを再度指導してまいります。
(令和元年7月)
ご意見
トイレ内に雑巾に雑菌が繁殖した臭いがして不愉快でした。 アルコールで消毒するなど、臭いが残らないように、また掃除用の雑巾をきれいに保つようにご配慮ください。
回答
このたびは不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。 雑巾については毎日使用後に洗濯をして、雑菌や臭いについての対策は行っております。 清掃担当者には、使用後に雑巾の置き忘れがないよう指示しました。 また、トイレ内の不快な臭いにつきましては、洗剤の臭いもありますが、多くの方に気持ちよく利用していただけるように、 改善・工夫をしてまいります。
(令和元年7月)
ご意見
待つ時間が長すぎて、病気がひどく悪くなってしまい、疲れて、疲れてくたくたです。 もう少し早くできるようにしてほしいです。 昔の人にもわかるように説明をお願いします。言ってくださる声が小さくて聞き取れないことも多々あります。
回答
待ち時間が長くご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 患者さんの症状は様々であり、多くの時間を要する方がいらしたり、救急患者等の対応も行う場合もあり、当日の状況 によってどうしても待ち時間の遅延が発生してしまう場合がございます。その際は遅れている理由をわかりやすく説明し、 問診時の様子で患者さんに横になる場所を提供するなどして、身体的、心理的負担を軽減できるように努めてまいります。
(令和元年6月)
ご意見
入院の為に面会にきています。入院患者の家族は100円駐車料金をなくしていただきたい。 長期入院で本人のそばに少しでも長くいたいと思うが、毎日の100円が積み重なり大変です。長期入院だけでもいいので 検討していただきたい。
回答
ご意見ありがとうございます。現在駐車場システムは設置・管理を業者に委託しており、 料金につきましても委託業者の一般的な運営に基づいて契約しております。入庫後1時間未満は無料、1時間以上5時間未満 は100円等となっております。 料金設定につきましては、患者様の待ち時間、入院患者様の付き添い時間や駐車場の利用状況等を考慮しながら、協議、検討 してまいります。ご理解のほどお願いいたします。
(令和元年6月)
ご意見
初めて受診しましたが案内がなくどこへどう行ったらよいかわからず困りました。 診察後もどうしたらよいか、会計はどうすればよいか分からずただ待っていて・・・不親切です。
回答
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 日頃から受付や各科外来、検査室など、全ての案内において患者さんの立場になって丁寧に対応・説明することを 心掛けて行っておりますが、ご意見を頂戴し、接遇教育の徹底ができていなかったと反省しております。 今後このような事のないよう指導を継続してまいります。
(令和元年6月)
ご意見
トイレに入ろうとしたところ、掃除をしていて、"しばらくお待ちください"という立て看板が かけられていました。我慢できず、車イス用トイレに入りましたが、もし車イス用トイレを使用したい方がいらしたら・・・ と思うと申し訳ない気がしました。何とかならないものでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。 トイレをご利用の際、不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。 清掃業者にお願いし、清掃中の立て看板を「しばらく待ちください」から「すべりますのでご注意ください」に変更するようにしました。 なお、トイレ清掃中でもお声がけいただければご利用できますのでよろしくお願いいたします。
(令和元年6月)
ご意見
職員の方の対応が悪くこちらが問合せの電話をしているのにかなり上から目線と迷惑そうな対応をされ、 接遇マナーが出来ていないと感じました。自分の家族や部下に話すような対応で威圧感もありました。今後問合せの電話をする時が 怖いです。今回だけではなくその方は毎回同じような対応です。
回答
ご意見ありがとうございます。このたびは不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。 ご指摘の点につきましては、電話応対するスタッフ全員と情報を共有し、顔が見えない状況であればなおさらのこと、相手の立場・ 気持ちを考えながら応対するよう接遇マナーの改善を指導しました。 今後このようなことがないように、指導・研修を徹底してまいります。
(令和元年5月)
ご意見
緊急窓口の受付担当者の対応がすごく悪くて気分悪かった。
回答
ご意見ありがとうございます。このたびは不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。 日頃から接遇には注意しておりますが、今回ご意見をいただき改めて接遇に対する意識付けが出来ていないと感じました。 患者さんの立場・気持ちを考えながら応対するよう接遇マナーの改善を指導、再徹底しました。
(平成31年4月)
ご意見
最近のサービス施設の殆どがフリーWi-Fiを使えるようになっています。 是非フリーWi-Fiの設置をご検討ください。
回答
ご意見ありがとうございます。 当院では患者様に、より安全・安心にWi-Fiをご利用していただく為に、パスワード認証を行っております。 フリーWi-Fiでは盗聴とスマートフォンなどの機器の乗っ取りの恐れがあるため、当院では設置しておりません。 また、入院中のお子様でも安心してご利用いただけるよう、悪質なサイトに接続できないような設定もしてあります。 ご理解とご協力をお願いいたします。
(平成31年4月)
ご意見
外来ナースのなれなれしい言葉遣いが気になりました。受診する側は丁寧語なのにひっかかります。
回答
ご意見ありがとうございます。このたびは不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。 ご指摘の点につきましては、今後このようなことがないように、指導・研修を徹底し、どなたに対しても丁寧な言葉を使い、 わかりやすく対応することに心がけてまいります。
(平成31年4月)
ご意見
病棟の面会室、食堂のテレビがリモコンでスイッチのON、OFFできません。改善してください。
回答
ご指摘ありがとうございます。ご不便をお掛けし申し訳ありませんでした。 病棟スタッフから修理依頼の連絡をいただき早速対応しました。 テレビ用リモコン電源ボタンのON、OFF操作が可能となり、現在も良好に操作できております。
(平成31年3月)
ご意見
トイレの便座の消毒液が切れないようにしてほしい。
回答
ご指摘ありがとうございます。 トイレ清掃時に消毒液の残量を確認いたします。
(平成31年1月)
ご意見
正面入り口ゲート前と隣の歯科医院の間の歩行者用通路が危ないです。運転者はゲートを見ていて、歩行者は携帯を見ていたりして前を見ていません。 歩行者用通路も建物の死角にあり、出てくる人が直前まで分かりません。 ミラーも設置されていないので、運転者が確認できるのは通路の口でしかできません。ミラーの設置をお願いします。
回答
ご意見ありがとうございます。 現地を調査したところ、ご指摘のとおり歩行者を認識しにくい状況でありましたので、正面入口ゲート手前にカーブミラーを設置いたしました。
(平成30年11月)
ご意見
病棟内の公共トイレの清掃をもう少し多くやって頂けると有難いです。汚物が付いた状態のトイレで用を足すのは気分が悪くなりました。 あと、ペーパータオルがゴミ箱からあふれるので大変でした。
回答
ご意見ありがとうございます。 このたびは、トイレの汚れのことで不快な思いをおかけし申し訳ありませんでした。共用トイレは毎日(休日含む)午前に清掃を実施しております。夕方も汚れ等をチェックしていますが、その後に付着したものと思われます。 また、ゴミ箱のペーパータオルに関しましても、その都度確認をしていますが、トイレの汚れやゴミ箱も再度良く確認するようにしてまいります。
(平成30年11月)
ご意見
図書コーナーが暑すぎるので冷房を入れてください。
回答
ご指摘ありがとうございます。 電力の需要が高まる夏は、より一層の節電が求められていることもあり、当院も節電対策に取り組んでおります。空調の設定温度を28度に設定し温度調節をしておりますが、日差しや外気温によって図書コーナーが大変暑くなる場合もありますので、適宜温度調整を行ってまいります。 図書コーナーご利用の方々には、多少暑く感じ、ご不便をお掛けしますがご理解とご協力をお願いします。
(平成30年8月)
ご意見
親戚のおじが集中治療室に入院しました。先生方、看護師の方々本当に頑張っていらっしゃると思いました。頭が下がる思いです。皆様今後ともよろしくお願いします。頑張ってください。
回答
うれしいお言葉ありがとうございます。 このたび賜りましたお言葉は医師、看護師の励みになります。これからも患者さんやご家族からこのようなお言葉をいただけるように、職員一同心のこもった医療、看護を提供してまいります。
(平成30年7月)
ご意見
いつも来院時に車で病院北側から入りますが気になる点が一つありあす。 ゲートを入り正面の看板が、「一方通行」「進入禁止」の立て看板を含め大小5~6個あります。うっかり左方向へ進入する事があるためと思いますが、気がつかない人は必ずいる訳です。看板が多く美観、景観上見苦しい感があり、大きい表示一つあれば充分と思いますがいかがでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。 正面玄関周りの車道ルートは一方通行となっておりますが、逆走する車がたびたび見受けられます。逆走されますと事故等の危険もあるため、多めに看板を設置させていただいております。今後、看板につきましては駐車場の利用状況等を考慮しながら、撤去等も検討してまいります。
(平成30年6月)
ご意見
部屋の電気のスイッチについて。4人部屋にいるのですが、各人のいる場所の電気を消すのに4ケスイッチがありますが、他人のいる場所を消してはいけないと思いましたが、どのスイッチがどこの場所のものか分からないので、このスイッチはどこの場所か書いたものが貼ってあるとわかりやすいかなと思いました。
回答
ご指摘ありがとうございます。 4人部屋のベッドライトのスイッチにつきましては、ベッドの位置が分かるようにスイッチ表示を順次行ってまいります。
(平成30年6月)
ご意見
夜間の入院~出産、産後までスタッフの方全員とても優しく接していただき感謝しています。授乳等うまくいかない時も笑顔で、また適切にアドバイスしていただきありがとうございました。北信病院で出産して良かったです。
回答
ご意見ありがとうございます。 スタッフ一同、このたび賜りましたお言葉を心より嬉しく拝読させて頂きました。 頂戴しましたお言葉を励みに今後も患者様に寄り添った看護を心掛けてまいります。
(平成30年6月)
ご意見
屋上の車イス用駐車場を良く利用していますが、夜暗く怖いです。ライトは付けられないでしょうか。また、雨の時も屋根があるとありがたいです。
回答
ご指摘ありがとうございます。照明につきましては、器具に不備があり4月18日に修理をいたしました。 照度につきましては検証して、低いようでしたら照度を上げるように調整いたします。また、屋根につきましては、駐車場床下(コンクリート)に融雪パイプが埋設されており、屋根の柱が立てられません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
(平成30年4月)
ご意見
施設職員です。車イスの方の送迎でいつも思うのですが、健康な方(若い方)が正面玄関前に駐車されており、車イスの方の送迎の際、駐車することができないことが多いです。検討をお願いします。
回答
ご指摘ありがとうございます。午前中は警備員を正面玄関前に配置しておりますが、業務内容により場所を離れる事があり、その間に駐車されてしまう事があります。また、午後に関しましては警備員を配置していないため、見回り等もしておりますが場合によっては駐車されてしまうこともある状況であります。今後も、警備員による見回りを行うとともに看板等の設置も検討してまいります。
(平成30年1月)
ご意見
西病棟に入院していますが、病室でAM放送が受信できません。南の窓際へ行くと受信できますが、窓から1m離れると受信できません。FM放送は受信できますが廊下側(北側)のベッドでもAM放送はまったく受信できません。配慮をお願いしたい。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。現在、当院でのラジオAM放送は設備が整っていないため全館で受信することはできません。今後患者様のご意見等を伺いながら設備導入の検討をしてまいります。ご理解のほどお願いいたします。
(平成30年1月)
ご意見
いつも来院時に車で病院北側から入りますが気になる点が一つありあす。ゲートを入り正面の看板が、「一方通行」「進入禁止」の立て看板を含め大小5~6個あります。うっかり左方向へ進入する事があるためと思いますが、気がつかない人は必ずいる訳です。看板が多く美観、景観上見苦しい感があり、大きい表示一つあれば充分と思いますがいかがでしょうか。
回答
ご意見ありがとうございます。再構築工事終了に伴い、正面玄関周りの車道ルートは一方通行となっております。そのため逆走行されますと事故等の危険もあるため、多めに看板を設置させていただいております。今後、看板につきましては駐車場の利用状況等を考慮しながら、撤去等も検討してまいります。
(平成30年1月)
ご意見
病院入口からボランティアの方々、受付スタッフ、各病棟受付、血液検査スタッフ、すべての案内が親切で患者側に立った親身な対応です。東京の大病院に見習って欲しい。もちろん医師も素晴しい。とても良い病院です。
回答
ご意見ありがとうございます。ありがたいお褒めの言葉を賜り恐縮に存じます。頂戴しましたお言葉を励みに今後も患者様に寄り添った応対を心掛けてまいります。
(平成29年11月)
ご意見
薬を飲み忘れることが多く、病院にも水を持ってこなくて、薬を飲まないことがあります。水は持ち運びに重いのですが、簡単に飲める場所がありません。ご検討いただきたいと思います。
回答
ご意見ありがとうございます。外来棟1階の夜間入口近くに、無料で水が出るように設定してあるカップ式の自動販売機を設置しておりますのでそちらをご利用ください。
(平成29年10月)
ご意見
テレビカードの使用度数が使用者に分かれば助かります。
回答
ご指摘いただきましたテレビカード使用度数につきましては、床頭台のカード挿入口の右側に残り度数が表示されておりますのでご確認ください。なお、テレビカード100度数でテレビを1時間ご試聴いただけます。よろしくお願いいたします。
(平成29年10月)
ご意見
病棟にある洗濯機の水あか、カビがひどいです。子どもの肌に触れるものや洋服を洗っているのに、洗った意味がなくなってしまう気がします。どうか綺麗にしてください。お願いします。
回答
この度は洗濯機の清掃ができておらず申し訳ございませんでした。委託している業者と相談し、今まで不定期に行っていた点検を今後は定期的に点検及び清掃を行っていただくようにしました。また点検にはできるだけ病院職員も同行し協力しながら点検を行っていくこことしました。これからは入院されている皆様が気持ちよく洗濯機を使用していただけるように点検、清掃を行ってまいります。
(平成29年9月)
ご意見
西側駐車場階段の手すりについてお願い。片側なので両側につけてほしい。
回答
立体駐車場の手すりの件につきましては、右側通行登り側に設置してあります。ご意見のとおり両側に設置されていることが望ましいと思われますが、両側に設置することにより、階段の幅が狭くなることによる通行上の危険等があることから設置しておりません。 なお、立体駐車場にはエレベーターを設置してありますので、車いすご利用の方意外にも、体の不自由な方、高齢者の方など多くの方にご利用いただきたいと思います。
(平成29年8月)
ご意見
正面駐車場入口の入場券が取りにくく、いつも車を止めてシートベルトを外してドアを開けなくてはいけません。裏口のようにすっきり入れるようにお願いいたします。
回答
ご不便をおかけして申し訳ございません。正面駐車場の発券機の設置につきましては、設計段階から業者を含め議論を重ね、また現場を確認しながら設置いたしました。発券機の位置が斜めになっており、都度シートベルトを外しドアを開けざるを得ないようでありますが、スペースは十分確保してありますので、発券機等に当たらないよう気をつけてご利用いただきたいと思います。
(平成29年8月)
ご意見
病院北側の駐車場出入口の看板をつけてほしい。昼夜、中野に住んでいても通り越しそうになる。遠くから来た人にも良く分かるようにしてください。
回答
ご意見ありがとうございます。病院北側第3ゲート出入口の駐車場看板(表示)は、平成24年の病院再構築工事から撤去してあり、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。全工事が終了したことから、現在再設置に向けて検討しておりますが、時間外入口が正面にあること、北出入口は18時以降及び休日は閉鎖したことなどから夜間の照明など表示方法についても併せて検討しております。もうしばらくご不便をお掛けしますがご理解のほどお願いいたします。
(平成29年7月)
ご意見
透析室のトイレをウォシュレットにして下さるようお願いします。
回答
ご意見ありがとうございます。南病棟を除くすべての再構築工事が完了し、新しい建物につきましては設備等も充実しました。今後は以前から使用しております南病棟につきましても患者様の療養環境を整えて行く予定です。透析室につきましても、ウォシュレットのみならず、患者様のご意見等をお聞きしながら検討してまいります。
(平成29年6月)
ご意見
入院していてとてもヒマです。携帯を使いたいのですが、Wi-Fiがフリーだとありがたいです。
回答
当院では入院中に病棟でインターネット(無線LAN)をご利用いただけるサービスを行っております。 無線LANスポットをご利用いただく場合には、利用規約にご同意いただいた上で、「北信総合病院 無線LANスポット利用申請者」を提出していだだきます。病棟看護師または医事課入院受付窓口でお申し込みください。
(平成29年6月)
ご意見
一階の売店に行くのに、歩行が困難なため何回も休まないといけません。手すりがあったり、腰をかけるところがあったらとても助かります。
回答
正面玄関から、売店・西出入口までの動線は非常に長く、ご苦労をおかけして申し訳ございません。 外来の通りにはホスピタルストリートと称する廊下があり、そこには腰かけられる場所、椅子を用意させていただいております。また、JA窓口から売店までにも休憩できるスペースがありますので、そちらをご利用ください。 なお、正面玄関付近には、警備員・ご案内させていただく職員がおりますので、お気軽にお声をかけていだければ売店等までお手伝いさせていただきます。
(平成29年6月)
ご意見
西側(生理検査室前)の受付機が無くなって不便です。
回答
ご意見ありがとうございます。 再来受付機は再構築工事期間中、患者様の導線も考慮し生理検査室前に仮設設置しておりました。仮設設置中は、受付機の予期せぬ不具合や紙詰まり、混雑時は通路を塞いでしまうなど、種々の問題があり、これらについて管理する医事課と場所が離れているため、迅速な対応が出来ないなど、患者様にご迷惑をおかけしてきた経緯がございます。 病院としましては当初より再構築工事終了後は正面玄関に受付機を集約する計画であり、集約し医事課と近くなることで、常駐する看護師の受診相談や受付機の不具合時の迅速な対応、コンシェルジュ(案内係)による案内の充実等の患者サービスを目標としております。 以上のことから、再来受付機の集約にあたり患者様への十分なお知らせ期間を経た上で、6月5日より集約とさせていただいた次第であります。 受付のあり方については、他の病院の事例も参考にしながら、当院の実情に合ったシステムの検討を継続していくこと、また更なる患者サービスの充実を図ってまいりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
(平成29年6月)
ご意見
清掃車が外来の後ろを通る時、何事が起きたかと思われるような音がして気になりました。改善されないものでしょうか。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 人が乗って移動しながら清掃をする清掃車は受付が始まる前にしか稼働していませんので、おそらく清掃車とは清掃用具を入れた車(かごにタイヤを付けたもの)と思われ、外来の後ろとはホスピタルストリートと考えます。 ホスピタルストリート、総合待合の床面の構造上、台車等が通るとどうしても音が発生してしまいますので、清掃業者には患者様等、来院者がいらっしゃる場合は静かに移動するように注意を促します。また、別の物で清掃用具の移動ができる工夫も検討していきます。理解のほどよろしくお願いいたします。
(平成29年5月)
ご意見
透析科へ通院しているものです。西口玄関の開錠は午前6時30分ですが、その際にはエレベーターまでの通路の点灯(照明)をお願いしたい。薄暗く足元も不安で気持ちが悪いので善処方よろしくお願いいたします。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 入口からの動線につきましては、玄関を開錠した時点で必要な箇所に点灯し、来院者様の安全に留意します。 また、現在院内の照明の点灯、消灯につきましては、警備員による巡回時に再度必要箇所を確認していますので、不備な箇所がありましたら都度対応してまいります。
(平成29年5月)
ご意見
病院の売店のことですが、今はセブンイレブンになりましたが、前の売店においてあった手作りの商店のおやき、豆腐惣菜、無添加的なお弁当、餅などをおいていただけませんか。
回答
ご意見ありがとうございます。 病院の売店は今年の2月より「セブン-イレブンKOYO北信総合病院」としてリニューアルオープン致しました。食品販売にはセブン-イレブンの規程があるため、なかなかご要望にお応えすることが出来ず申し訳ございません。 これからも皆様により一層ご利用していただけるように、サービス内容・商品内容について検討をしてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(平成29年5月)
ご意見
正面駐車場横に病院の公用車8台分がありますが、緊急用に使用しない車であればそのスペースを体の不自由な方に譲っていただけませんか。
回答
正面駐車場にあります病院車専用駐車場につきましては、患者様、来院者の動線などを検討し、現在の場所に設置してあります。また、そのスペースの前は救急車両の通路となっておりますので、一般来院者の駐車はご遠慮いただいております。更に救急車入口付近には、災害拠点病院として緊急車両用のスペースを確保しておかなければならないためご理解いただきたいと思います。 身障者用駐車スペースとして正面駐車場に15台、東側に8台、また立体駐車場屋上にも設置してあります。診療日は早い時間から駐車されていますが、現在病院では警備員の配置、身障者用駐車スペースの利用規定を定め、必要な方が駐車できるように対応しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、どうしても駐車できない場合はお近くの警備員もしくは病院職員にお声がけください。
(平成29年5月)
ご意見
院内処方でお薬を待っています。30分近く待っているのですが、時間がかかりすぎる気がします。それほど混んでいないように思えるのですが職員の方が少ないのですか。
回答
薬剤部ではできるだけ迅速に調剤を行い、お薬をお渡しできるように努めております。しかし、お薬には錠剤、散剤、液剤など様々な種類があり調剤の内容によっては時間がかかってしまうことがあります。また、正しい調剤を行うため、処方内容の確認に時間がかかる場合もございます。 なお、当院では国の方針に従い、薬の適正使用のため院外処方によりかかりつけ薬局をもっていただくことを推進しております。また、院外処方箋を事前にかかりつけ薬局にFAXをすることにより待ち時間の短縮にもつながります。 ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
(平成29年5月)
ご意見
検査入院のため久々に入院しました。病院が新しくなったので、入院案内のビデオも更新してはいかがでしょうか。旧施設のままで残念です
回答
ご意見ありがとうございます。 ご指摘いただきました入院案内ビデオですが、現在、案内ビデオ更新のため関係部署で検討しております。 今まで以上に皆様に分かり易いビデオ内容となるように、また9月頃までには完成し更新できるように進めておりますので、もうしばらくお待ちください
(平成29年5月)
ご意見
入院していて気になった点ですが、エアコンの温度設定、操作等の管理に取り決めはないのでしょうか。
回答
エアコンの温度設定につきましては、院内において原則夏期28℃、冬期22℃と決定しており、省エネ運動も含めて取り組んでいるところですが、患者様、来院者様の来られる外来や病棟、病室などにつきましては、建物の構造、環境を考慮しその都度対応しております。 病室のエアコンの使用又は温度の調整、窓の開閉につきましては同部屋の患者様の体調や病状などもありますので、病棟の看護師にご相談ください。
(平成29年5月)
ご意見
西出入口を出たすぐ右に植えてある木について ①昨年の紅葉は見事であった。 ②冬の雪を積み上げたせいか、枝が折れて残念。 ③白い小さな花が見事。 ④小さくても、植えてある一角の存在感が際立っている。 ⑤地面に雑草が生えてきているので、せめて草取りをして大切にして欲しい。
回答
ご意見ありがとうございます。 病院の外構を含めた増改築工事も終了し、今後は皆様の多大なご支援をいただいたこの建物を維持管理していかなければなりません。 ご指摘のとおり、病院内の木々、花、芝等における雑草の除去、手入れ、ゴミ拾いなどをこまめに行い、気持ちよく来院していただけるよう、新しい病院を大切に維持していきたいと考えております。
(平成29年5月)
ご意見
玄関前駐車場に車イス使用中にて車を止めたかったが、いっぱいで止められなかった。車イスマークのところに一般の人が止めていることはないのでしょうか。車に車イス用マークのない車が止まっています。きちんと整理をしていただきたい。
回答
ご意見ありがとうございます。 お体の不自由な方の駐車スペースを正面駐車場に15台、東駐車場に8台設置しております。この駐車スペースは、身体障がい者の認定を受けている方をはじめ、認定を受けていなくてもお体の不自由な方、歩行困難な方々にご利用いただけるようにしております。 正面が満車の場合、東側のスペースまたは立体駐車場にご用意してありますのでそちらをご利用いただくか、警備員を正面玄関に配置しておりますのでご相談ください。なお、警備員が駐車状況を確認しており、一般車両の身障用スペースへの駐車も気をつけておりますが、死角となる場所、利用者のモラルの点もあり以前から苦慮しておるところです。 病院側としてもお体の不自由な方をはじめ、皆さんに気持ちよくご利用いただきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
(平成29年4月)
ご意見
受付についてですが、他病院に行ってみたらイスに順番がついていて、時間になると係の人が受付機に誘導しています。 具合が悪いから病院に来る訳だから、早く診てもらいたくて機械の前に並ばせておくやり方に疑問。どう思いますか?今のイスに番号を付けたら済むと思いますが・・・。
回答
ご意見ありがとうございます。 ご提案の待合の椅子に座って自動受付機稼働の順番をお待ちになる件ですが、現時点での導入は考えていませんが、患者さんの負担がより少なくなるような方法を引き続き検討していきたいと考えています。 椅子に座ってお待ちになることで更に早朝より来院され、より患者さんの負担が増えること、1人で何人分もの椅子を確保することによる混乱、長時間荷物を置くことによる順番の確保などの問題が想定されますので、現時点での導入は考えておりせん。 受付のあり方については、他の複数の病院の事例も参考にしながら、当院の実情に合ったシステムの検討を継続してまいりますので、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
(平成29年3月)
ご意見
会社の健康診断で要再検査となり、病院ホームページの「外来受診の方へ」を見て土曜日に伺いました。しかし、「土曜日は精密検査ができせん。平日の午前中に来てください。」と言われ、そのまま帰りました。あらかじめ電話等で問合せしなかった当方も悪いのですが、ホームページ上に明記していただけると助かります。
回答
ご意見ありがとうございます。 ホームページの内容につきまして早急に見直しを行っております。 今後は受診される方に分かりやすく広報することに努めてまいりたいと思います。
(平成29年1月)
ご意見
病院内の空気が悪く、暑くて病院に来て気分が悪くなりました。
回答
院内の冷暖房につきましては、中央監視板にて設定しているものと、現場でON・OFF可能なものがあります。季節により設定を切り替えておりますが、その日の天候や患者さんの数等により暑く感じられる日もあるかと思います。 職員も常時気をつけておりますが、温度が気になるようでしたら、近くの職員にお気軽に声をかけてください。他の患者さん、状況により対応いたします。 ご理解の程よろしくお願いいたします。
(平成28年12月)
ご意見
立体駐車場入口前の道路が、待ち車両で完全に他の車が通行できなくなってしまいます。
回答
ご意見ありがとうございます。 道路への車の渋滞につきましては、ゲートの設置場所、道路状況が大変影響していると思われます。ゲートの移設は今回の工事で検討しましたが、構造上不可能との事ですので、次回機器更新時に検討いたします。 また、工事終了後は正面入口からも進入できることから、渋滞については若干緩和されると思われます。 ご理解とご協力の程お願いいたします。
(平成28年12月)
ご意見
玄関前駐車場の工事をされていますが、路面の車椅子マークの他に、お年寄りの皆さんが止められるスペースを別に設置をお願いしたいです。 スーパーの駐車場の中にはそのような表示がある所がありますが、現実的には守られておりません。病院の駐車場にはその様な表示を望みます。 我々車椅子の者が駐車したくてもお年寄りの皆さんに止められてしまい駐車スペースがありません。
回答
ご意見ありがとうございます。 今回の病院再構築工事においての駐車場につきましては、当初の設計の段階から体の不自由な方の駐車場所、台数など、多くの方々にご意見をお聞きし、議論を重ね検討してまいりました。 高齢者の方の駐車スペースを設けることも、今後更に進んでいく高齢化社会には必要なことと考えますが、今回の工事におきましては、身障者専用スペースを以前よりも多く正面玄関に設けることになっており、また必要な方が駐車できるよう警備員も配置して対応する予定です。また、身障者用スペースが満車時でも、警備員が誘導し受付等までご案内いたします。 皆様のご意見を頂戴しながら、安心してご利用いただけるよう病院として取り組んでいきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
(平成28年11月)
ご意見
病院の設備面で感じた事ですが、西から玄関に行く通路(ホスピタルストリート)の窓際にある休憩の机と椅子セットはセンス良く素晴らしいと思いますが、照明がなく暗くなっております。 秋から冬にかけ日が短くなり、薄暗い中の待合、休憩所となっています。頭上に小さな照明があればと提案いたします。
回答
ご意見ありがとうございます。 今回の建築については、設計・施工業者などと協議を重ねた中建築されております。完成間もないことから、今後運用していく中で不具合も出てくると思われます。1シーズンを通して運用し、電気、空調等必要があれば検討、整備していく予定です。 ご理解のほどお願い致します。
(平成28年11月)
ご意見
駐車場入口の駐車券発行機が非常に発行までに時間がかかり、道路上に車の列ができて交通に支障が出ています。駐車場の設備更新時には、早く発行できるものへの更新をお願いします。
回答
ご意見ありがとうございます。 駐車場機器の更新につきましては、契約期間等の関係もあり至急対応できませんが、発券の時間、故障、トラブルの少ない事などを考慮して、機器の選定を行う予定です。また、道路への車の渋滞につきましては、発券機のスピードも関係していると思いますが、ゲートの設置場所、道路状況が大きく影響していると思われます。ゲート移設は検討しましたが構造上不可能とのことですので、次回機器の更新時に新しい外構の運用を含め検討してまいります。 ご理解のほどお願い致します。
(平成28年10月)
ご意見
左足が痛くて歩くことさえ出来なくなり病院に受診しました。車を駐車場の遠いところに止めたので、杖でやっと西口から歩いて来ました。ひとりのおじさん(のちの警備員さん)が、"それでは無理"と車イスを出して親切に押してくださいました。うれしさとありがたさで胸がいっぱいになり、涙が止まりませんでした。一週間後に再度通院したところ、制服姿のあの親切なおじさんでした。三週間後の時も車イスを押してくださいました。 "ありがとうございました"と感謝でいっぱいです・・・。 建物が立派でも、医療が進歩していても、病人には何と言っても心と心の問題だと思います。私は温かい人の心にふれて足もだいぶ良くなりました。ありがとうございました。
回答
ご意見ありがとうございます。 担当職員も温かいお言葉をいただいて恐縮しております。今後も来院者の方々に積極的に声をかけお手伝いをさせていただきます。また、再構築工事終了時には警備員を常時配置する予定です。 今後も患者様に寄り添ったご案内が出来るように努めてまいります。
(平成28年10月)
ご意見
どこに行けば良いか入口がわかりづらい。また、院内の案内表示がわかりにくくて迷いました。どの出入口から入っても迷わないような案内があると助かります。
回答
工事中の為ご不便をおかけしております。 外構工事が終了し、完成の際には入口もわかりやすくなると思いますが、来院される方が迷わないように表示等も整備してまいります。また、院内表示につきましては、現在全館確認しており、不備やわかりにくい物について修正・変更をしてまいります。 なお、案内係もおりますのでご不明な点がありましたら、気兼ねなくお問い合わせください。
(平成28年10月)
ご意見
正面玄関にある公衆電話のところが、夜電気がなく暗いので照明をつけてほしい。
回答
ご意見ありがとうございます。 夜間の照明については待合ホールの一部を点灯するように対応致しました。 工事終了時の運用を踏まえ、公衆電話上の照明の設置(夜間時)や電話の設置場所等について検討してまいります。
(平成28年9月)
ご意見
鍵のかかる傘立てを玄関に設置してほしい。(3年間で3本の傘を失った(盗まれた)ので)
回答
ご意見ありがとうございます。 玄関に傘袋を用意してあり、各自傘を持って移動される方も多く見られます。 現在病院再構築工事中ですが、外構工事が終了し、正面玄関が正式に稼働し病院への出入口の運用が確定した時には、西出入口も含め検討してまいります。鍵の紛失や持ち帰り等の別の問題も懸念されますので、利用者様、患者様の声を含めて検討いたします。 ご理解のほどお願い申し上げます。
(平成28年9月)
ご意見
外来に検査について電話で問い合わせをしました。応対していただいた方の話し方が終始タメ口で、相づちは、うん。うん。と言われ気分が悪かったです。皆さんにそのような感じなのでしょうか。不快に感じる者もいますので、指導していただきたいです。
回答
このたびは電話対応で不快な思いをおかけし誠に申し訳ありませんでした。 事実確認を行い、対応した者には職場責任者から注意指導をし、今後の対応についても話し合いを致しました。 今後はこのような事がないよう十分留意致します。
(平成28年9月)
ご意見
うっすらとクラシックが流れているので落ち着きます。ジャズがかかると元気が出るかもしれません。 白い壁がなんとなく冷たく感じ、寂しい。ウォールアートか絵か写真や美術品など飾ったらどうかと思う。
回答
ご意見ありがとうございます。 音楽については、様々な様態の患者さんがいるため、状況やスタッフ、患者さんの声を聞きながら随時検討、変更してまいります。 ホスピタルストリートなどの展示等については今後、掲示物、展示物の物や内容をみながら環境を整えてまいります。 ご理解のほどお願い申し上げます。
(平成28年8月)
ご意見
眼科前の椅子で待っていましたが、エアコン(上部)の水滴が垂れてきました。ずっと待っていると寒かったです。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 温度差の関係だと思われますが、早急に確認して清掃いたしました。 また、今後は温度管理に注意してまいります。
(平成28年8月)
ご意見
駐車場についてですが、現在1時間以上駐車した場合100円かかりますが、駐車場の制限をせめて2時間~100円にしてほしいです。
回答
駐車場の料金については、ゲートシステム会社との契約(システム運用上の経費、他駐車場との兼ね合い等を勘案して設定)によるもので、契約内容の見直しなど随時行っている中での料金設定となっています。 ご理解のほどお願い申し上げます。
(平成28年7月)
ご意見
トイレの洗面台がビショビショで手荷物が置けない。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 清掃業者に依頼し洗面台の清掃を定期的に行うようにいたします。 また、トイレの洗面台の利用について掲示(洗面台前)する等検討してまいります。
(平成28年6月)
ご意見
受付の方へ。急に診断書が必要になり頼んだところ、とても親切に対応してくださりありがとうございました。すごく嬉しかったです。すぐに対応部署と連絡・調整をしてくださり助かりました。他の患者様もいらっしゃるのに、申し訳ないくらい良くしてくださりありがとうございました。
回答
ご意見ありがとうございます。ありがたいお褒めの言葉を賜り恐縮に存じます。医事課スタッフ一同、このたび賜りましたお言葉を心より嬉しく拝読させて頂きました。 頂戴致しましたお言葉を励みに、今後もより一層、来院される皆様にご満足いただけるよう業務に精進させて頂きます。 私達医事課では、窓口での対応や医療費計算等、丁寧で分かりやすい説明を心がけ業務にあたっています。ご不明な点などございましたら、お気軽にお声をおかけ下さい。
(平成28年4月)
ご意見
案内表示が少なすぎる。具体的には西病棟のエレベーターには、自動扉の内側にありますが、廊下には表示がありません。他の表示も小さすぎると思います。
回答
ご意見ありがとうございます。 現在建築中のため、仮設通路、仮表示、表示が無いなど大変ご不便をおかけしております。 全棟完成時には、看板を含めたわかりやすい表示を検討しておりますので、ご理解の程お願いいたします。
(平成28年3月)
ご意見
待ち時間が長すぎます。予約の価値がないです。
回答
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。当院では年に2回患者様の診察待ち時間調査を行っています。常に待ち時間の長い診療科、医師については院内にて個別検討を実施しております。また諸事情(急患対応や予約外患者様)によりお待たせする時間が長くなることもございます。ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
(平成28年2月)
ご意見
立体駐車場エレベーター入り口付近のカーブの所で車を止めて乗り降りされている方がいます。とても危ないので係を配置するか、駐停車禁止の看板を設置してください。
回答
貴重なご意見ありがとうございます。 立体駐車場1・2階のエレベーターホール入口付近に、駐・停車禁止の看板を設置いたしました。
(平成28年2月)
ご意見
骨折の治療に使っています機械「アクセラス」について需要が多いので、もう1台病棟用に配置していただいてはいかがでしょうか。患者、看護師の皆様もとても助かると感じております。
回答
ご意見のとおり、骨折の超音波治療機「アクセラス」については需要が多く、患者さんの希望時間に治療が行えないことがあるため、病院内でも購入に向けて検討してまいりました。 その結果、平成28年度に追加で1台購入することにいたしました。 貴重なご意見ありがとうございます。
(平成28年1月)
ご意見
車イスでの来院者が多い中で、車イス用の待合スペースが少ないように感じました。この対応として、会計とか正面玄関ロビーの待合スペースの壁面に、A・Bブロックの呼び出し番号表示モニターを増設、追加してはどうか。呼び出し順番待ちの方の分散化が図れると思います。
回答
ご意見有り難うございます。 現在「救急診療棟」を建設中でありますが、平成28年8月の救急診療棟稼働時には、A・Bブロック待合スペースの後ろに「ホスピタルストリート」も完成し、現在よりも待合スペースを広く取ることができますので、今より混雑が緩和され、車イス用の待合スペースも確保できるようになります。 救急診療棟稼働後の様子を見ながら、必要時、正面玄関待合スペースへのモニター追加を前向きに検討いたします。 工事中につきご不便をおかけしておりますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。
(平成27年12月)
ご意見
立体駐車場の1階と2階のエレベーター近くに障害者用の駐車スペースをとってほしい。
回答
ご意見有り難うございます。 工事中のため患者様にはご不便をおかけしており申し訳ございません。 立体駐車場1階と2階は狭く、車の往来も激しく危険なため、身障者用の駐車スペースは確保しておりません。 立体駐車場屋上エレベーター付近と外来診療棟北側(北出入口付近)に身障者用駐車スペースを設置しておりますのでそちらをご利用ください。
(平成27年11月)
ご意見
病院再構築に伴い新しいドック棟が完成すると、一泊ドックの宿泊は病院内ではなく、外での宿泊になると聞きました。今の一泊ドックの場合は移動もなくゆっくりできるのが良かったです。院内で泊まれる方法での検討を希望します。
回答
ご意見有り難うございます。 来年の8月8日から新健康管理センター(救急診療棟3階)が、稼働いたします。今回、人間ドック受診者様から院内宿泊継続のご要望をいただいている所でございますが、新健康管理センターでは宿泊施設を設けず、一泊二日人間ドック受診者様は全て院外の宿泊施設をご利用頂くことにいたしました。 これまで新健康管理センター内に宿泊施設の設置を検討して参りましたが、健診業務を行う上で必要な検査や待合室・更衣室等々のスペース確保により現センターよりも床面積が狭い新センターでは、宿泊施設を設置することができないとの判断に至りました。 院内宿泊をご希望される方にもご満足いただけるように外部宿泊施設の選定作業を進めております。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
(平成27年11月)
ご意見
病室が分からなく、親切に案内してもらって助かった。所々に職員さんがいらっしゃり、分からないことがすぐ聞けるので安心できる。
回答
ご意見有り難うございます。 新しく外来棟が出来上がりましたが、まだ工事中のため患者様にはご不便をおかけしております。 これからも患者様やご家族の方々の気持ちになって対応してまいります。 ご不明な点がありましたら、気兼ねなく職員にお問い合わせください。
(平成27年11月)
ご意見
南病棟のエレベーターが閉じるのが早すぎる。車椅子を押して入ろうとすると毎回途中で閉じてドアに挟まってしまう。
回答
ご意見有り難うございます。 エレベーターの右側にあります車椅子専用の上下ボタンを押していただくと、ドアが開いてから閉まるまでの時間が、車椅子用エレベーターの標準設定10秒となります。そちらのボタンを押してご利用ください。
(平成27年10月)
ご意見
会計の時間がかかりすぎ。窓口は1人体制でかかる時は10分以上並んでいます。何とかしてください。
回答
ご意見有り難うございます。 このたびはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 外来会計は窓口のほか自動支払機を2台設置しております。自動支払機の利用もご案内するとともに、混雑時には外来会計窓口を2人体制にするようにしてまいります。
(平成27年10月)
ご意見
久しぶりに外来にかかりましたが、多くの「案内係」の方が親切に対応してくださりホッとしました。
回答
ご意見有り難うございます。 新しく外来棟が出来上がりましたが、まだ工事中のため患者様にはご不便をおかけしております。 これからも患者様やご家族の方々の気持ちになって対応してまいります。 不明な点がありましたら、気兼ねなく職員にお問い合わせください。
(平成27年10月)
ご意見
入院中の食事についてですが、朝の汁物が冷たく残念です。これからの季節、朝に冷たいスープを飲むと体が冷えてしまいます。
回答
ご意見有り難うございます。 今後の対応としまして、配膳車は直前まで温めておき、適温での食事提供に努めるとともに、配膳の途中で味噌汁を温め直して提供いたします。また、定期的に温度調査を実施してまいります。
(平成27年10月)
ご意見
院内のBGMの音量をデパート並にもう少し下げてほしい。静かな時には耳に少しきつい感じがします。
回答
ご意見有り難うございます。この度は、不快な思いをおかけし申し訳ありませんでした。 BGMの音量をレベル30からレベル25に下げました。しばらくの間この音量で様子をみたいと思います。ご理解をお願いいたします。
(平成27年10月)
ご意見
内科、外科はとても混んでいるのに座るところが少なく、杖をついている者は立っていなくてはならない時もありとても大変です。
回答
ご意見有り難うございます。この度は、ご不便な思いをおかけし大変申し訳ありません。 これから救急診療棟を建設いたしますが、来年の完成とともに一部の診療科も救急診療棟に移るため、今より混雑が緩和されます。曜日によっても患者さんの数が違いますが、混雑している時にはパイプ椅子をご用意してお待ちいただくように配慮をしてまいります。 工事中につきご不便をおかけしておりますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。
(平成27年10月)
ご意見
外来受診をして入院の時、待合所で入院の説明を受けました。個人情報が周りの人達に知られるので、別の所で説明するようにお願いします。
回答
ご意見有り難うございます。この度は、不快な思いをおかけし大変申し訳ありませんでした。 当時の状況を担当者に確認しましたところ、説明の場所が少なく、担当している診察介助ブースを長く空けることができない為、待合室の空いている場所で説明しておりました。患者さんには配慮が足りなかったことを反省しております。 今後は患者さんの同意を得た上で、周囲から離れた場所で説明するか、場所を移動して説明するようにいたします。
(平成27年10月)
ご意見
血圧を測るイスが上下できないので不便です。もう少し高くなるイスが欲しいです。
回答
ご意見有り難うございます。ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 上下できるイスに変更いたしました。
(平成27年9月)
ご意見
無料でお茶を飲めるところを作ってほしい。
回答
ご意見有り難うございます。ご要望はいただいておりますが、新しい外来棟には設置場所がなく対応出来ないのが現状です。 これから救急診療棟を建設いたしますが、その工事の中で設置できるか検討してまいります。
(平成27年9月)
ご意見
立体駐車場2階のハトとそれに伴う羽、糞の対策をお願いします。
回答
ご意見有り難うございます。ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。 週2回定期的に立体駐車場内の清掃(糞の片付け)をしております。また、立体駐車場外壁開口部に水糸を張り、ハトの進入を防ぐ対策をしておりますが、自然のものなので完全には防ぎきれません。ご理解をお願いいたします。
(平成27年9月)
ご意見
外来診察前の待合所はこれから片方の部屋を取り払って広くなると思いますが、いつ頃の予定ですか?
回答
ご意見有り難うございます。 これから救急診療棟を建設いたしますが、その完成とともに広くなります。完成は平成28年11月の予定となっております。 工事中につきご不便をおかけしておりますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。
(平成27年9月)
ご意見
体が不自由のため車イスで通院しております。西口のロータリーに仮設でいいので屋根をかけていただきたい。 送迎してもらう時に雨や雪が降っていると濡れてしまいます。弱者に対してもう少し配慮がほしい。
回答
ご意見有り難うございます。 現在工事中のため、患者様にはご不便をおかけしており大変申し訳ありません。 西口のロータリーは構造上、屋根をかけることができません。大きいサイズの傘を用意してありますので、係の者が車の乗降のお手伝いをさせていただきます。 なお、10月20日頃に病院北側に身障者専用の駐車場及び送迎車用の仮設ロータリーが出来上がり、外来棟北側に仮設出入口を設け屋根をつける予定です。こちらでも傘を用意し、係の者が車の乗降のお手伝いをさせていただきます。 工事中につきご不便をおかけしますがご理解の程宜しくお願いいたします。
(平成27年9月)
ご意見
工事関係者が我が物顔で廊下を横並びで集団行動している。患者、家族がいても道をあける行動がみられない。
回答
この度は、不快な思いをおかけし大変申し訳ありませんでした。 工事施工業者の工事長に厳重に注意いたしました。工事施工者3社合同の朝礼にて、作業員に注意、周知をしました。 今後、このようなことがないよう十分留意してまいります。
(平成27年9月)
ご意見
総合待合の椅子が低すぎるため、足が悪く立ち上がれない。足の悪い人用に高さのある椅子をたとえ10脚でも置いてほしい。
回答
ご意見有り難うございます。 現在設置してあるものより6~7cm高い椅子を設置する予定ですので、もうしばらくお待ち下さい(平成27年10月19日納入予定)。
(平成27年8月)